|
|
(13人の利用者による、間の27版が非表示) |
1行: |
1行: |
− | {{Otheruses|カードタイプ|その他の用法|プレインズウォーカー}}
| + | #REDIRECT [[プレインズウォーカー]] |
− | | + | |
− | '''プレインズウォーカー'''/''Planeswalker''は、[[カード・タイプ]]の1つ。
| + | |
− | | + | |
− | {{#card:Ajani Goldmane}}
| + | |
− | | + | |
− | ==解説==
| + | |
− | [[ローウィン]]から新たに追加されたカード・タイプ。[[プレイヤー]]と同等の[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]であるキャラクターを表している。[[アラーラの断片ブロック]]からストーリー、ゲーム環境、広報など[[マジック:ザ・ギャザリング]]を象徴するものとして扱われるようになった。
| + | |
− | | + | |
− | [[忠誠度]]というプレイヤーで[[ライフ]]に当たる値を持ち、それを足し引きすることで各キャラクターが得意とする魔法を表した[[忠誠度能力]]を使うことができる。
| + | |
− | | + | |
− | カードデザインは他のカード・タイプと全く異なる物が用いられ、[[絵|イラスト]]に描かれたプレインズウォーカーがイラストの枠から(わずかではあるが)はみ出ている物が過半数を超えている({{Gatherer|id=226415|カード画像}})。
| + | |
− | | + | |
− | *なお、イラストが枠からはみ出しているのは{{Gatherer|id=74252|銀枠では日常茶飯事}}だが、[[銀枠]]以外では極めて珍しい。
| + | |
− | *[[フレイバー・テキスト]]を除く[[文章欄]]に初めて登場したのは、[[未来予知]]の[[タイムシフト#未来予知のタイムシフト|フューチャーシフト]]、[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]の[[注釈文]]である。
| + | |
− | | + | |
− | ==ルール==
| + | |
− | [[アクティブ・プレイヤー]]は、その[[メイン・フェイズ]]の間で[[スタック]]が空のときに限り、'''プレインズウォーカー[[呪文]]'''を[[唱える]]ことができる。プレインズウォーカー呪文が[[解決]]される時、その[[コントローラー]]は、それを自分の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]下で、右下に書いてある[[忠誠度]]に等しい数の[[忠誠カウンター]]が置かれた状態で[[戦場に出す]]。
| + | |
− | | + | |
− | すべてのプレインズウォーカー・[[カード]]は[[特殊タイプ]]「[[伝説の]]」を持っており、[[レジェンド・ルール]]の適用を受ける。[[イクサラン]]より前に印刷されたプレインズウォーカー・カードには伝説と書かれていないが、[[オラクル]]の変更によって伝説の特殊タイプを持っている。
| + | |
− | | + | |
− | ===[[プレインズウォーカー・タイプ]]===
| + | |
− | プレインズウォーカーとしての[[サブタイプ]]は[[プレインズウォーカー・タイプ]]と呼ばれる。これは[[クリーチャー・タイプ]]とは異なる。これ自体にルール上の意味はないが、他から参照されることがある。
| + | |
− | | + | |
− | *かつてはプレインズウォーカー・タイプを参照するルールが存在した。詳細は[[プレインズウォーカーの唯一性ルール]]の項を参照。
| + | |
− | | + | |
− | ===忠誠度===
| + | |
− | プレインズウォーカーは忠誠度という独自の[[特性]]を持ち、カードの右下に記載されている数値がその基準である。プレインズウォーカーは[[戦場]]に出るに際し、その数値と同数の[[忠誠カウンター]]が置かれた状態で戦場に出る。戦場にある間はその上に乗っている忠誠カウンターの数が忠誠度である。[[状況起因処理]]の1つとして、忠誠度が0であるプレインズウォーカーは、そのオーナーの墓地に置かれる。
| + | |
− | | + | |
− | 詳しいルールは[[忠誠度]]の項目を参照。
| + | |
− | | + | |
− | ===[[忠誠度能力]]===
| + | |
− | プレインズウォーカーは[[忠誠度能力]]と呼ばれる、忠誠シンボルをコストに含む[[起動型能力]]を持っている。忠誠度能力には通常の起動型能力とは異なる特別なルールが存在する。
| + | |
− | | + | |
− | 詳しいルールは[[忠誠度能力]]の項目を参照。
| + | |
− | | + | |
− | ===戦闘やダメージに関するルール===
| + | |
− | プレインズウォーカーと[[戦闘]]や[[ダメージ]]に関するルールは以下の通りである。
| + | |
− | *プレインズウォーカーは[[クリーチャー]]ではない。それ自身は[[攻撃]]にも[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]にも参加できない。
| + | |
− | *プレインズウォーカーにダメージが[[与える|与え]]られた場合、その値に等しい数の忠誠カウンターが取り除かれる。その結果、忠誠カウンターが0個になったならば、状況起因処理により墓地に置かれる。
| + | |
− | *プレインズウォーカーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するプレイヤーに攻撃をする場合、攻撃側はプレインズウォーカーかプレイヤーのどちらを攻撃するかを選ぶ。戦闘に関しては通常通りの処理を行うが、ブロックされなかった場合は「選んだ攻撃先へ[[戦闘ダメージ]]を[[割り振る]]」ことになる。
| + | |
− | **例:対戦相手がAとBというクリーチャーをコントロールし、あなたはプレインズウォーカーをコントロールしており、またクリーチャーはコントロールしていない。Aの攻撃先をプレインズウォーカーとし、Bはあなたへと攻撃した場合、あなたはブロックするクリーチャーがいないため、Aはプレインズウォーカーに、Bはあなたに戦闘ダメージを与える。
| + | |
− | **また[[トランプル]]によるダメージも通常通り扱われ、余剰ダメージ分は攻撃している方へ与えることになる。注意すべきはプレインズウォーカーの忠誠度を越えるダメージがあっても、その余剰分をその[[コントローラー]]に与えることはできない点である。
| + | |
− | *プレインズウォーカーが攻撃されているとき、そのプレインズウォーカーが[[戦場を離れる|戦場を離れ]]たり、コントローラーが変わったりした場合、そのプレインズウォーカーは戦闘から取り除かれる。しかし、それを攻撃しているクリーチャーは依然として[[攻撃クリーチャー]]のままである。この場合、それら攻撃クリーチャーは[[ブロック・クリーチャー]]に戦闘ダメージを与えるが、攻撃していたプレインズウォーカーがいないため、それに与えるはずだったダメージは発生しない。
| + | |
− | | + | |
− | ==旧ルール==
| + | |
− | マジック:ザ・ギャザリングに後から追加されたまったく新しいルールを持つカード・タイプであり、そのルールは登場後から何度か[[デッキ]][[構築]]やプレイングに影響する大きな変更を受けている。
| + | |
− | | + | |
− | ===[[プレインズウォーカーの唯一性ルール]](廃止)===
| + | |
− | プレインズウォーカーが初めて登場したときのルールでは、戦場に共通のプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカーが2体以上存在した場合、そのすべてが[[オーナー]]の墓地に置かれる。これは[[状況起因処理]]である。
| + | |
− | | + | |
− | [[2013年]]7月の[[基本セット2014]]発売に伴うルール変更により、[[レジェンド・ルール]]と同じく、1人の[[プレイヤー]]が共通のプレインズウォーカー・タイプを持つプレインズウォーカーを2体以上[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、そのプレイヤーがその中から選んだ1体だけ戦場に残り、残りは[[オーナー]]の[[墓地に置く|墓地に置かれる]]ように変更された。
| + | |
− | | + | |
− | [[2017年]]9月の[[イクサラン]]発売に伴うルール変更と[[オラクル]]変更により、プレインズウォーカーの唯一性ルールは廃止され、すべてのプレインズウォーカーは「伝説の」特殊タイプを持つようになった。
| + | |
− | | + | |
− | ===プレインズウォーカーへのダメージの移し替え(廃止)===
| + | |
− | 初めて登場したときのルールでは、プレインズウォーカーへ戦闘ダメージ以外のダメージを与えるためには、専用のルールによってプレイヤーからプレインズウォーカーにダメージを移し替える手順が必要だった。プレイヤーへ混乱を招くとして、[[2018年]]4月の[[ドミナリア]]発売に伴う総合ルール変更とオラクル変更により廃止された。この変更によって、プレインズウォーカーへダメージを与えられなくなったカードも多い。
| + | |
− | | + | |
− | 廃止前のルールは以下のとおり。
| + | |
− | *プレインズウォーカーをコントロールしているプレイヤーに、'''対戦相手である'''他のプレイヤーがコントロールする[[発生源]]が戦闘以外でダメージを与える場合、その発生源のコントローラーはプレイヤーではなくプレインズウォーカーにダメージを与えることを選んでもよい。これは[[置換効果]]である(→[[移し変え]])。
| + | |
− | **あなたが[[ショック/Shock]]を、プレインズウォーカーをコントロールしているプレイヤーを対象に唱える場合、ショックが与えるダメージをプレインズウォーカーに与えることを選んでもよい。そうした場合、ショックからプレインズウォーカーに2点のダメージを与えることになる。
| + | |
− | ***ショックの[[解決]]に際しダメージを与えるときにプレインズウォーカーに代わりに与えるのであって、ショックを唱える際の対象はプレイヤーであり、プレインズウォーカーに与えるという宣言も必要ない。ショックに対して[[打ち消す|カウンター]]を行う時点では対戦相手がどちらにダメージを与えるのかは判明していない。
| + | |
− | ***逆に、あなたが唱えた[[地震/Earthquake]]などがあなたに与えるダメージは、あなたがコントロールするプレインズウォーカーに移し変えることはできない。
| + | |
− | **[[双頭巨人戦]]でのダメージの割り振りの際、あるプレイヤーに与えるダメージを他の[[チームメイト]]がコントロールするプレインズウォーカーに与えることはできない。
| + | |
− | *[[物語の円/Story Circle]]のような[[軽減]]系のカードを使うときは注意が必要。[[ショック/Shock]]等の直接的なダメージは、プレインズウォーカーに移し変えられる前に軽減することが可能だが、戦闘ダメージの場合は直接プレインズウォーカーに与えられるため、プレイヤーへのダメージ軽減でそのダメージを防ぐことはできない。
| + | |
− | | + | |
− | ==ストーリー==
| + | |
− | [[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]のプレイヤーは[[プレインズウォーカー/Planeswalker]]という設定である。プレインズウォーカーを[[唱える]]ということは、そのプレインズウォーカーに協力を要請するということであり、プレインズウォーカーをコントロールしているということは、一緒に戦っているということである。
| + | |
− | *戦闘やダメージに関するルールも、この設定に準じたものになっている。彼らは基本的に[[あなた]]の要求に従い力を貸してくれるが、[[対戦相手]]がそのプレインズウォーカーを直接狙ってきた場合でもなければ、わざわざあなたの身代わりになってはくれないのである。
| + | |
− | **逆に、あなたの意思であなたがプレインズウォーカーの身代わりになることもできないので、そもそもプレインズウォーカー同士が身を護ること自体が難しいのかもしれない。
| + | |
− | **例外的に、戦闘のみでならあなたの身代わりのように攻撃を引き受けてくれる[[能力]]を持つ者もいる。(→[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]など)
| + | |
− | *[[時のらせんブロック]]以前のプレインズウォーカーは神の如き力を持っており、カード1枚の能力として表現するには不適切であったため、カード化されなかった。しかし、[[大修復/The Mending]]によってプレインズウォーカーが大きく力を失ったため、カード化する事が可能になった。
| + | |
− | **さらに時を経て、[[統率者2014]]のデザインにおいて「プレインズウォーカー・カードはプレインズウォーカーの全ての力を描いたものではなく、助けを求めた魔術師(コントローラー)を助けようという意志の分だけの力を描いたものである」と定義し直された<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/fate-ful-stories-part-2-2015-01-19 Fate-ful Stories, Part 2]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0012009/ 運命的な話 その2](Making Magic 2015年1月19日)</ref>。これによって、大修復以前の旧世代プレインズウォーカーをカード化する事も可能となった。
| + | |
− | | + | |
− | ==プレインズウォーカーのデザイン==
| + | |
− | マジックの顔役となる存在のため、プレインズウォーカーのデザインは厳しい制約が課せられている。
| + | |
− | | + | |
− | [[神話レア]]が存在しなかった[[ローウィン]]を除き、プレインズウォーカーの[[稀少度]]はすべて神話レアである。基本的に、各[[基本セット]]にはプレインズウォーカーが各色1枚の計5枚、[[エキスパンション]]には2~3枚のプレインズウォーカーが収録される。プレインズウォーカーは収録セットだけでなく、[[スタンダード]]全体の[[環境]]を考慮に入れて色や性能のバランスが考慮される事になる。
| + | |
− | | + | |
− | プレインズウォーカーのデザインは色だけでなくそのキャラクターによっても制限される。[[開発部]]は各キャラクターの同一性を維持するため、各キャラクターがやっていいことと、やってはいけないことのリストを保持している<ref>[http://mtg-jp.com/reading/pd/0030174/ 『イクサランの相克』のプレインズウォーカーをデザインする](Play Design 2018年1月19日)</ref>。これは[[基本セット2013]]の[[闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms]]が非常に不評だったことに起因している<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004214/ ギルド門侵犯の嵐 その1](Making Magic 2013年1月21日)</ref><ref>[https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0010816/ よくわかる『基本セット2015』](Latest Developments 2014年7月4日)</ref>。
| + | |
− | | + | |
− | また[[ルール文章]]で特にプレインズウォーカーに言及しているカードも[[稀少度]]が高く設定される。これは「複雑なカードほど稀少度を高くする」というデザイン方針による。また「プレインズウォーカーに直接手出しするのは特別なことである」というフレイバー性も含んでいる<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004199/ ラヴニカがやって来る!ヤァ!ヤァ!ヤァ!](Making Magic 2012年9月24日) - [[戦慄掘り/Dreadbore]]の項目</ref><ref>[http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/266 Theroses Are Red (and White, Blue, Black, and Green), Part 1 ]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004245/ テーロス、それは赤き者(とか白とか青とか黒とか緑とか) その1](Making Magic 2013年9月23日) - [[英雄の破滅/Hero's Downfall]]の項目</ref>。ただしドミナリアでのオラクル変更の際の日本語のルール文章テンプレートの方針により、日本語版では稀少度に関係なくプレインズウォーカーの単語が見られる。
| + | |
− | | + | |
− | プレインズウォーカーはマジックの華とも言えるものであり、特別なものであることを意図する一方、初心者プレイヤーの手に行き渡らないことは問題であった。それを解決するため、[[カラデシュ]]からは[[プレインズウォーカーデッキ]]が発売されることとなった。プレインズウォーカーデッキのプレインズウォーカーは初心者が好きになるような派手な強さを持つ一方、[[トーナメント]]で必須にはならないようにデザインされ、前述のスタンダード環境のバランスの制約を受けない<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/ramp-approval-2016-05-16 Ramp of Approval]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016971/ 試供品の次は] (Making Magic 2016年5月16日 [[Mark Rosewater]]著) </ref><ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/146769102073/starting-with-kaladesh-were-going-to-have-those Blogatog](Mark RosewaterのBlog 2016年6月1日</ref>。
| + | |
− | | + | |
− | ==その他==
| + | |
− | *すべてのプレインズウォーカー・カードは他の[[カード・タイプ]]を持たない。例えば[[黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane]]は[[レオニン/Leonin]](猫族)という設定だが[[猫]]の[[クリーチャー・タイプ]]を持たないし、[[求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker]]は[[エーテリウム/Etherium]]を含んだ[[人間]]だがエーテリウム生物の特徴である[[アーティファクト]]のカード・タイプを持たない。
| + | |
− | **「伝説の[[部族]]・プレインズウォーカー ― 猫・アジャニ」だと語感が悪いことや、他のカード・タイプに関連する様々な[[シナジー]]が生まれると悪用手段が増えてしまうため、[[カードパワー]]の調整が困難になることが理由として挙げられている<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/cards-alara-2008-09-26 Cards of Alara](Making Magic 2008年9月26日)</ref><ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/savor-flavor/angels-eye-view-bant-2008-10-08 An Angel's Eye View of Bant](Savor of Flavor 2008年10月8日</ref>。
| + | |
− | **背景ストーリーにおける「プレインズウォーカーとして目覚めることで、[[次元/Plane]]の制約から解放され、[[多元宇宙/Multiverse]]の理を学べる神話的存在になる」という設定も反映されている。
| + | |
− | **なんらかの[[効果]]によって他のカード・タイプを得ることはありうる。[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura]]などは自身の[[忠誠度能力]]で[[クリーチャー化]]するし、[[液鋼の塗膜/Liquimetal Coating]]で[[アーティファクト化]]したりもできる。
| + | |
− | *[[2016年]]1月の[[ゲートウォッチの誓い]]から[[破滅の刻]]までの1年半は、[[ゲートウォッチ/The Gatewatch]]の各メンバーのカードが常に[[スタンダード]]に存在するようになっていた。[[ゲートウォッチ/The Gatewatch]]も参照。
| + | |
− | *英語では発音が同じ[[平地|平地(Plain)]]と間違えないように。Plainswalkerでは[[土地渡り|平地渡り]](をする者)になりフレーバーが台無しである。
| + | |
− | | + | |
− | ==脚注==
| + | |
− | <references />
| + | |
− | | + | |
− | ==参考==
| + | |
− | *[http://web.archive.org/web/20100420042847/http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/asahara/20071001/index.html プレインズウォーカー・ファーストインパクト(Webarchive)] ([[タカラトミー]]、文:[[浅原晃]])
| + | |
− | *[[忠誠度]]
| + | |
− | *[[忠誠度能力]]
| + | |
− | *[[プレインズウォーカー・タイプ]]
| + | |
− | *[[カード・タイプ]]
| + | |
− | *[[ルーリング]]
| + | |
− | | + | |
− | {{#CR:306}}
| + | |