「Six-y Beast」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Six-y Beast}}
 
{{#card:Six-y Beast}}
''WHISPERのテキストは最新のオラクルに未対応です。「Six-y Beastを生け贄に捧げる。」は「Six-y Beastが戦場に出た後にそれを生け贄に捧げる。」に読み替えてください。''
 
  
 
1から6まで好きな数の[[+1/+1カウンター]]を[[置かれる|置ける]][[クリーチャー]]。上に置く[[カウンター (目印)|カウンター]]は6個以下ならばいくつでもいいので、できれば6個置きたい。しかし、「6個」と宣言されてしまうと元も子もない。置く方と宣言する方の読み合いがポイントとなる。[[フレイバー・テキスト]]の通りに6個と宣言するかどうかが最大の問題だろう。
 
1から6まで好きな数の[[+1/+1カウンター]]を[[置かれる|置ける]][[クリーチャー]]。上に置く[[カウンター (目印)|カウンター]]は6個以下ならばいくつでもいいので、できれば6個置きたい。しかし、「6個」と宣言されてしまうと元も子もない。置く方と宣言する方の読み合いがポイントとなる。[[フレイバー・テキスト]]の通りに6個と宣言するかどうかが最大の問題だろう。
8行: 7行:
 
*置く数は整数でなくてはならない。分数の個数は存在しない。
 
*置く数は整数でなくてはならない。分数の個数は存在しない。
 
*[[対戦相手]]が何個と宣言しても、[[Number Crunch]]を[[ゴチ]]できる。だが、「口にする」事は指定されていないので、紙に書く等された場合はゴチできない。
 
*[[対戦相手]]が何個と宣言しても、[[Number Crunch]]を[[ゴチ]]できる。だが、「口にする」事は指定されていないので、紙に書く等された場合はゴチできない。
*[[Unstable]]の発売に際し[[オラクル]]が修正され、[[戦場]]に出た後で[[生け贄に捧げる]]ことが明示された[[テキスト]]になった。[[Unsanctioned]][[再録]]された際は修正後のテキストで印刷されている。
+
*[[ルール文章]]を厳密に解釈すると「[[戦場に出る]]際に」数を選び対戦相手に当てさせる。つまり対戦相手に当てられてもその時点では[[戦場]]に出ていないので、[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られないことになる。まあ[[銀枠]]のカードなので実際に使う場合には柔軟に対応すべきだろう。
**この[[カード]]は「[[戦場に出る]]際に」数を選び対戦相手に当てさせる。つまり対戦相手に当てられてもその時点では戦場に出ていないので、[[アンヒンジド]]版の[[ルール文章]]を厳密に解釈すると生け贄に捧げられないことになる。
+
**[[アンヒンジド]]のカードに[[エラッタ]]が出ることはないだろうが、[[黒枠]]のルールで機能させるなら[[モックス・ダイアモンド/Mox Diamond]]のように「[[オーナー]][[墓地]]に置く」となる。
 
*[[カード名]]は"Sexy Beast"(めちゃくちゃセクシーな人)の駄洒落である。そう言われれば{{Gatherer|id=73934}}も泡風呂に入浴中のように見えるが、セクシーかどうかは個人の判断に任せる。
 
*[[カード名]]は"Sexy Beast"(めちゃくちゃセクシーな人)の駄洒落である。そう言われれば{{Gatherer|id=73934}}も泡風呂に入浴中のように見えるが、セクシーかどうかは個人の判断に任せる。
 
**"Six-y"は「six」の形容詞系なのだろう。"6らしい"、とか"6っぽい"という意味。6のような5のような4のような…え、1/1?
 
**"Six-y"は「six」の形容詞系なのだろう。"6らしい"、とか"6っぽい"という意味。6のような5のような4のような…え、1/1?
15行: 14行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[アンコモン]]
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif