「Irini Sengir」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Irini Sengir}}
 
{{#card:Irini Sengir}}
[[ホームランド]]の[[センギア/Sengir]]一族の一人。
 
  
[[対抗色]]2[[色]]にまとめて対抗できる[[色対策カード]]だが、効果が[[エンチャント]][[呪文]]とかなり限定されている上に[[コスト増加カード]]なので完全に封じるわけではなく、また4[[マナ]]で2/2は[[クリーチャー]]としての性能もいまいち。だが、もともと[[黒]]はエンチャントをどうにかできる色ではないことを考えると、そこまで悪くはないか。
+
[[ホームランド]][[センギア/Sengir|センギア]]一族の一人。
*[[2007年9月サブタイプ変更]]によって、[[ドワーフ]]と[[ウィザード]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得。これはキャラクター設定を反映したものだが、肝心の[[吸血鬼]]が忘れられていた。その後、2008年1月の[[オラクル]]変更により吸血鬼・[[ドワーフ]]となり、ようやく設定通りのクリーチャー・タイプに。
+
  
==ストーリー==
+
[[対抗色]]2[[色]]にまとめて対抗できる[[色対策カード]]だが、効果が[[エンチャント]][[呪文]]とかなり限定されている上に[[コスト増加カード]]なので完全に封じるわけではなく、また4[[マナ]]で2/2は[[クリーチャー]]としての性能もいまいち。
詳細は[[センギアのイリニ/Irini Sengir]]を参照。
+
だが、もともと[[黒]]はエンチャントをどうにかできる色ではないことを考えると、そこまで悪くはないか。
 +
 
 +
*[[2007年9月サブタイプ変更]]によって、[[ドワーフ]]と[[ウィザード]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得。これはキャラクター設定を反映したものだが、肝心の[[吸血鬼]]が忘れられている。その後、2008年1月の[[Oracle]]変更により[[吸血鬼]]・[[ドワーフ]]となり、ようやく設定通りのクリーチャー・タイプに。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コスト増加カード]]
 
*[[対白カード]]
 
*[[対緑カード]]
 
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]3
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[アンコモン]]3
 +
 +
==ストーリー==
 +
'''[[#訳語|センギアのイリニ/Irini Sengir]]'''は[[Baron Sengir#ストーリー|センギア男爵/Baron Sengir]]の義理の娘。
 +
イリニは細密画の美しさそのもののような女性であり、途方もない暗黒の情熱で心を満たす、正真正銘の『男爵の娘』である。
 +
 +
元は[[ウルグローサ/Ulgrotha]]の[[New Freedom|New Freedom(新自由国)]]の[[ドワーフ]]王の娘だが、[[ホームランドの歴史|第12世代期]]に男爵が王国を攻め滅ぼした際に捕らわれ、[[センギア/Sengir]]一族の[[吸血鬼]]となった。
 +
それから数世紀、男爵はイリニの容姿と立ち振る舞い方を自分の美的感覚に合うように変えていくにつれ、イリニからはドワーフの特徴が徐々に失われていった。
 +
 +
ドワーフ族の生まれもっての性質と吸血鬼の不死の組合わせが、イリニにある種の喜劇的な狂気をもたらした。彼女はドワーフの謎かけめいた口調でしか喋らない。
 +
イリニの精神は幼い女の子のそれと変わらないが、無害とはいえない。彼女が気まぐれで思いつく願いは子供染みているが、吸血鬼の悪意と交じり合った邪悪なものだ。もちろん、男爵はそういった思いつきに許可を与えない。ただ、イリニのおもしろおかしい要求に耳を傾けるくらいには娘を甘やかしているが。
 +
*男爵の馬屋に[[アナーバ/Anaba|アナーバ族]]を閉じ込めて、狂気の動物ふれあいコーナー(demented petting zoo)を設けたい。
 +
*[[Dark Barony|Dark Barony(闇の男爵領)]]の領民たちをハサミで裁断して、男爵とお揃いのパーティードレスをこしらえておめかししたい。
 +
*男爵の認印付き指輪を欲しがっている。[[イーサン/Ihsan]]を操る能力を持つこの指輪を使って、イリニはイーサンを責め苛んで、完全に彼の正気を奪ってやりたい。
 +
 +
イリニは魔術の使い手であることを鼻にかけ、[[アナーバのシャーマン/Anaba Shaman|アナーバ族のシャーマン]]の魔術を蔑み、[[レヴェカ/Reveka]]の[[Wizards' School#ストーリー|Wizards' School(魔術学院)]]をいつか自分のものにしたいと狙っている。
 +
 +
===登場カード===
 +
*Irini Sengir
 +
 +
;[[フレイバー・テキスト]]に登場
 +
*[[アナーバのシャーマン/Anaba Shaman]]([[ホームランド]]、[[第6版]])
 +
*[[Aysen Crusader]]
 +
*[[暗黒の迷路/Dark Maze]](ホームランド)
 +
*[[葬列/Funeral March]](ホームランド)
 +
*[[Mystic Decree]]
 +
 +
===訳語===
 +
「Irini Sengir」は[[第6版]]の[[アナーバのシャーマン/Anaba Shaman]]の[[フレイバー・テキスト]]で「センギアのイリニ」と訳されている。
 +
 +
===参考===
 +
*[[ホームランド]]
 +
*[[ウルグローサ/Ulgrotha]]
 +
*[[Dark Barony|Dark Barony(闇の男爵領)]]
 +
**[[Castle Sengir#ストーリー|Castle Sengir(センギア城)]]
 +
*[[New Freedom|New Freedom(新自由国)]]
 +
*[[Baron Sengir#ストーリー|センギア男爵/Baron Sengir]]
 +
*[[センギア/Sengir]]
 +
*[[Homelands on the World of MAGIC:the Gathering]](アメコミ版ホームランド)
 +
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mc26 The Royal Bloodline](公式サイトの記事)
 +
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 +
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif