「Collector Protector」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Collector Protector}}
 
{{#card:Collector Protector}}
  
自分が所有している[[カード]]をあげることで[[ダメージ]]を[[軽減]]できる[[クリーチャー]]。受け取りは拒否できないので、いらないカードをどんどん押し付けてしまうといい。
+
自分の所有している[[カード]]をあげることで[[ダメージ]]を[[軽減]]できる[[クリーチャー]]。受け取りは拒否できないので、いらないカードをどんどん押し付けてしまうといい。
  
「[[ゲームの外部]]」なので、[[トーナメント]]では使いにくいかもしれない。[[アン・ゲーム]]のトーナメントがあれば、の話だが。
+
「[[ゲームの外部]]」なので、[[トーナメント]]では使いにくいかもしれない。[[銀枠]]が使えるトーナメントがあれば、の話だが。
  
*あげられるのは[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]のカードのみ。
+
*あげられるのは[[マジック]]のカードのみ。
*「あげる」と言うのは[[アンティ]]と同じように所有権そのものの移動を意味するので、通常はゲームが終わっても返してもらえない。[[対戦相手]]との了承の上でやっているのならいいが、後で困らないように必要なカードはあげない事。
+
*「あげる」と言うのは[[アンティ]]と同じように所有権そのものの移動を意味するので、通常はゲームが終わっても返してもらえない。相手との了承の上でやっているのならいいが、後で困らないように必要なカードはあげない事。
 
**ただし、法律によってこのような形での物品の授受が禁止されている場合は返してもらえる。[http://mjmj.info/data/obsolete/faq_unh_j.html FAQ]でも「法律はマジックのルールよりも優先される」と明記されている。
 
**ただし、法律によってこのような形での物品の授受が禁止されている場合は返してもらえる。[http://mjmj.info/data/obsolete/faq_unh_j.html FAQ]でも「法律はマジックのルールよりも優先される」と明記されている。
 
*土地はダメだが、[[コモン]]カードはあげられるし、使い物にならない[[カスレア]]でももちろん大丈夫。
 
*土地はダメだが、[[コモン]]カードはあげられるし、使い物にならない[[カスレア]]でももちろん大丈夫。
 
*FAQによると[[最悪ゲームから徹底的に永遠に除去]]領域のカードもあげていいらしい。
 
*FAQによると[[最悪ゲームから徹底的に永遠に除去]]領域のカードもあげていいらしい。
 
**当時のルールでは「最悪~」にあるカードは[[ゲームの外部]]だが[[願い]]などでも絶対に参照できない、とされていたのでなんか矛盾している気もする。
 
**当時のルールでは「最悪~」にあるカードは[[ゲームの外部]]だが[[願い]]などでも絶対に参照できない、とされていたのでなんか矛盾している気もする。
**現在のルールでは「最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域」もゲームの内部ということになるが、アン・カードだし話し合いで決めればよいだろう。
+
**現在のルールでは「最悪ゲームから徹底的に永遠に除去領域」もゲームの内部ということになるが、銀枠だし話し合いで決めればよいだろう。
*{{Gatherer|id=74354}}左上に描かれている手は[[Booster Tutor]]のもの。
+
*{{Gatherer|id=74354|イラスト}}左上に描かれている手は[[Booster Tutor]]のもの。
*[[アンヒンジド]]事前情報で「[[泥穴/Mudhole]]を使う意義のあるカード」と予告されていた。「土地はあげられないのだから[[コンボ]]にならないのでは?」と思うかもしれないが、[[フレイバー・テキスト]]を読めばその疑問も解ける。(補足すると、当時のルールでは[[追放]][[領域]]もゲームの外部に含まれていた。)
+
*[[アンヒンジド]]事前情報で「[[泥穴/Mudhole]]を使う意義のあるカード」と予告されていた。「土地はあげられないのだから[[コンボ]]にならないのでは?」と思うかもしれないが、[[フレイバー・テキスト]]を読めばその疑問も解ける。<br />
 
{{フレイバーテキスト|ほら ― 泥穴あげるよ。}}
 
{{フレイバーテキスト|ほら ― 泥穴あげるよ。}}
*これを[[寄付/Donate]]して[[精神隷属器/Mindslaver]]を使うと、白マナがある限り対戦相手からカードを奪う事も可能。恐ろしいことに、カードを選ぶ権利は隷属器を使った側にある。対戦相手が白デッキで無い場合のために[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]も用意しておこう。
+
*[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]影響下でこれを[[寄付/Donate]]して[[精神隷属器/Mindslaver]]を使うと、マナがある限り相手からカードを奪う事も可能。恐ろしいことに、カードを選ぶ権利は隷属器を使った側にある。
 
**もちろん[[投了]]すれば回避できるが。これも[[マネデス]]の一種といえる。
 
**もちろん[[投了]]すれば回避できるが。これも[[マネデス]]の一種といえる。
*厳密には、マジックで使われる[[オーナー]]という言葉は、[[ゲーム]]の開始時に[[プレイヤー]]が使用している[[カード]]のことを指し、カードの法的な所有権を意味しない。とはいえ、借りた[[サイドボード]]のカードをあげたりはしないほうがいいだろう。
+
*厳密には、[[マジック]]で使われる[[オーナー]]という言葉は、[[ゲーム]]の開始時に[[プレイヤー]]が使用している[[カード]]のことを指し、カードの法的な所有権を意味しない。とはいえ、借りた[[サイドボード]]のカードをあげたりはしないほうがいいと思う。
 +
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif