「CIP」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
#REDIRECT [[ETB]]
+
'''CIP'''とは、「[[戦場に出る]]」という意味の俗語。
 +
 
 +
単独で用いられることはほとんどなく、主に「CIP能力」という形で「[[戦場]]に出たとき[[誘発]]する[[誘発型能力]]」を指す。
 +
 
 +
{{#card:Venerable Monk}}
 +
{{#card:Ravenous Rats}}
 +
 
 +
*「CIP」だけでCIP能力を指している場合もある。
 +
*元々の意味は「場に出る」で、語源は「場に出る」の英語「Comes Into Play」の略。
 +
*現在は用語が改訂され、かつての「場に出る」は「戦場に出る(Enters the Battlefield)」となっているため、「EtB」と表記する人もいる。だがこの表記はまだ一般的ではなく、以前のまま「CIP」と表記する人が多い。
 +
*CIP能力を持つ[[クリーチャー]]が戦場に出たとき、なんらかの原因により[[状況起因処理]]によってすぐに[[墓地]]に置かれる場合でも、問題なくそのCIPは誘発される。(例:[[魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayal]]が戦場にある状態で[[エルフの幻想家/Elvish Visionary]]を戦場に出す場合など)
 +
*[[パーマネント]][[呪文]]を[[解決]]したあとに[[能力]]が[[誘発]]する関係上、普通の[[ソーサリー]]呪文とは若干挙動が異なる。相手はパーマネント呪文に対応して呪文や能力を[[スタック]]に乗せることで「CIP能力がスタックに乗る前に対策する」ことが出来てしまう。
 +
**具体的に言うと、[[炎の斬りつけ/Flame Slash]]も[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]も「[[対象]]のクリーチャーに4点の[[ダメージ]]」だが、相手が[[高層の神秘家/Aerie Mystics]]のみを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、前者なら高層の神秘家の能力を起動されても[[立ち消え]]になるのみな一方、後者だと火炎舌のカヴーを唱えたのに対応して(CIP能力がスタックに乗る前に)高層の神秘家の能力を起動されれば、火炎舌のカヴーはCIP能力で味方を撃たねばならなくなる。
 +
*対になる概念として、「戦場から墓地に落ちる(ときに誘発する能力)」のことを[[PIG]](能力)という。
 +
*CIP能力解決後は[[バニラクリーチャー]]のように働くクリーチャーのことを[[R&D|開発部]]は実質バニラ/Virtual vanillaと呼んでいる<ref>[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0017925/ 開発部語辞典2016](Making Magic 2016年11月7日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 +
 
 +
==参考==
 +
<references />
 +
*[[戦場に出る]]
 +
*[[187クリーチャー]]
 +
*[[領域変更誘発]]
 +
*[[用語集]]
 +
*[[ありがたい老修道士/Venerable Monk]] - CIPで[[ライフ]][[回復]]が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
**[[街道筋の強盗/Highway Robber]] - CIPでライフ[[ドレイン]]が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
**[[蛆たかり/Maggot Carrier]] - CIPで各プレイヤーへの[[ライフロス]]が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
*[[幕僚団/Council of Advisors]] - CIPで[[ドロー]]が誘発する[[青]]のクリーチャー亜種のリスト。
 +
**[[エルフの幻想家/Elvish Visionary]] - CIPでドローが誘発する[[緑]]のクリーチャー亜種のリスト。
 +
**[[物知りフクロウ/Sage Owl]] - CIPで[[ライブラリー操作]]が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
*[[グレイブディガー/Gravedigger]] - CIPで墓地からクリーチャー・カードの[[回収]]が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
*[[理想主義の修道士/Monk Idealist]] - CIPで墓地から[[エンチャント]]・カードの回収が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
*[[護民官の道探し/Civic Wayfinder]] - CIPで[[土地]][[サーチ]]が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
**[[ウッド・エルフ/Wood Elves]] - CIPで土地をサーチして戦場に出す能力が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
**[[彼方地のエルフ/Farhaven Elf]] - CIPで[[基本土地]]をサーチして戦場に出す能力が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
*[[ネクラタル/Nekrataal]] - CIPでクリーチャー1体を対象とした直接[[破壊]]が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
**[[水膨れ虫/Blister Beetle]] - CIPでクリーチャーへのマイナス[[修整]]が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
**[[捕食の夜魔/Predatory Nightstalker]] - CIPで[[布告]]除去が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
*[[忘却の輪/Oblivion Ring]] - CIPでこれが[[戦場を離れる]]までの一時[[追放]]が誘発するエンチャント亜種のリスト。
 +
**[[悪鬼の狩人/Fiend Hunter]] - CIPでこれが戦場を離れるまでの一時追放が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
*[[大クラゲ/Man-o'-War]] - CIPで[[バウンス]]が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
*[[グロータグの打つもの/Grotag Thrasher]] - CIPでクリーチャーに[[ブロック制限]]の付与が誘発するクリーチャー亜種のリスト。
 +
*[[ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan]] - CIPで[[アーティファクト]]破壊が誘発する緑のクリーチャー亜種のリスト。
 +
**[[躁の蛮人/Manic Vandal]] - CIPでアーティファクト破壊が誘発する[[赤]]のクリーチャー亜種のリスト。
 +
*[[鋼胴の甲虫/Ironshell Beetle]] - CIPでクリーチャーに[[+1/+1カウンター]]を乗せる能力が誘発するクリーチャー亜種のリスト。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
http://mtgwiki.com/wiki/CIP」より作成
QR Code.gif