「Battle Cry」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{Otheruses|カード|[[キーワード能力]]|喊声}}
+
[[キーワード能力]]としてのBattle Cryは[[喊声]]を参照。{{#card:Battle Cry}}
  
{{#card:Battle Cry}}
+
[[クリーチャー]][[アンタップ]][[呪文]]。
 +
[[白]]クリーチャー限定だが、自分のクリーチャーだけをアンタップできる。
 +
同時に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]時限定のボーナスも付くので、奇襲的な[[ブロッカー]]生成に使うとさらにお得。
  
[[]]のクリーチャー限定だが、[[あなた|自分]]のクリーチャーだけを[[アンタップ]]する[[呪文]]。同時に[[ブロック]]時限定の[[タフネス]][[修整]]も付く。
+
[[効果]]をフルに使うには、相手の[[ターン]]に使うべき[[呪文]]
 +
だが、アンタップ効果自体はいつでも行えるので、クリーチャーの[[タップ]][[コスト]]に使う他の能力を追加で使えるなどのメリットがあり、自分のターンに使用する価値もある。
  
[[白単色デッキ|白単色]]もしくはそれに近い[[デッキ]]で使うことになるだろう。[[対戦相手|相手]][[ターン]]の[[戦闘]]時に、奇襲的に[[ブロッカー]]を用意する[[コンバット・トリック]]として使うのが基本的な使い道になる。もしくは、アンタップ[[効果]]自体はいつでも使えるので、クリーチャーの[[タップ能力]]を再度使うために[[唱える]]のも一つの手。
+
*[[修整]]のボーナスはブロックする「たび」誘発するので、[[対戦相手]]が[[連続突撃/Relentless Assault]]などで1ターンの間に複数回[[攻撃]]してきた際には、ブロックした回数に応じて[[タフネス]]が増加する。
 
+
*修整のボーナスはブロックする「たび」誘発するので、[[対戦相手]]が[[連続突撃/Relentless Assault]]などで1ターンの間に複数回[[攻撃]]してきた際には、ブロックした回数に応じて[[タフネス]]が増加する。
+
*後の[[ミラディン包囲戦]]で英語名が全く同じ[[キーワード能力]]である[[喊声]]が登場した。そちらはこれとは逆に[[攻撃クリーチャー]]の[[パワー]]にボーナスを付与する。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]]  - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]]  - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif