「Aerathi Berserker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Aerathi Berserker}}
+
{{#card:AErathi Berserker}}
  
[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]初出の新[[能力]][[ランページ]]を持った初の[[クリーチャー]]の1体。
+
[[レジェンド#set|レジェンド]]初出の新[[能力]][[ランページ]]を持った初の[[クリーチャー]]の1体。
  
[[トリプルシンボル]]を含む5[[マナ]]は[[重い|重く]]、素の[[サイズ]]も2/4と微妙な大きさ。ランページ'''3'''は破格の[[修整]]値であるが、ランページ自体がなかなか[[誘発]]しない能力。有効活用には[[寄せ餌/Lure]]などのバックアップが必要だが、そちらは[[緑]]の[[ダブルシンボル]]で、[[色]]的にきつい。[[トランプル]]のような突破力もないのも減点。
+
[[重い|トリプルシンボル]]を含む5マナは[[重く]]、素の[[サイズ]]も2/4と微妙な大きさ。
 +
ランページ「3」は破格の修正値であるが、ランページ自体がなかなか[[誘発]]しない能力。有効活用には[[寄せ餌/Lure]]などのバックアップが必要だが、そちらは[[緑]]の[[ダブルシンボル]]で、[[色]]的にきつい。[[トランプル]]のような突破力もないのも減点。
 +
当時の5マナの[[赤]]の[[バニラ]]である[[炎の精霊/Fire Elemental]]と比較しても力不足の感は否めない。
 +
総括すると、高い[[コスト]]に見合った力を持たない弱いカードといえる。
  
当時の5マナの[[赤]]の[[バニラ]]である[[炎の精霊/Fire Elemental]]と比較しても力不足の感は否めない。総括すると、高い[[マナ・コスト]]に見合った力を持たない弱いカードといえる。
+
*後に[[ティーカのドラゴン/Teeka's Dragon]]が生まれるまで、最大のランページ力「3」を持ったクリーチャーだった。
 
+
*英語版カード名のミスプリントで有名。
*後に[[ティーカのドラゴン/Teeka's Dragon]]が生まれるまで、最大のランページ数値「3」を持ったクリーチャーだった。
+
1文字目はAとEとがくっついたフォントになるのが正しいのだが、[[日本語画像:AErathi Berserker|実際のカード]]では欠落している。
 
+
**これにより"rathi"([[ラース/Rath|ラース]]の〜)となってしまったが、勿論[[テンペスト]]とは関係ない。
==カード名==
+
初出時の[[カード名]]は「Ærathi Berserker」であったが、[[カラデシュ]]発売に伴う[[オラクル]]更新により、合字を用いない「Aerathi Berserker」に変更された。
+
 
+
なお、カード名に合字「Æ」が用いられていた[[カード]]はいずれも「Æther(霊気)」を含むものであり、このカードが唯一の例外であった。合字の廃止についての詳細は[[霊気/Aether]]を参照。
+
 
+
*実際に印刷された英語版のカード名には[[誤植]]があり、1文字目のÆが欠落している({{Gatherer|id=1557|カード画像}})。
+
**[[Gatherer]]では、なぜか誤植の方の名前が掲載されている。
+
**これにより「rathi([[ラース/Rath|ラース]]の~)」となってしまったが、勿論[[テンペスト]]とは関係ない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1
+
*[[カード個別評価:オールドエキスパンション]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif