「黒檀の梟の根付/Ebony Owl Netsuke」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[黒の万力/Black Vise]]の調整版で、[[象牙の鶴の根付/Ivory Crane Netsuke]]と対をなしている。
 
[[黒の万力/Black Vise]]の調整版で、[[象牙の鶴の根付/Ivory Crane Netsuke]]と対をなしている。
  
黒の万力は[[対戦相手]]の[[手札]]が7枚で3点[[ダメージ]]なので、手札7枚の状況下では本家を越えるダメージ効率を発揮する。しかし、[[あなた|自分]]ならともかく、相手の手札を7枚以上に保つのは非常に難しいため、黒の万力と比べると条件はかなり厳しい。本家に比べると1[[マナ]][[重い|重く]]なった点もイマイチ。
+
黒の万力は[[対戦相手]]の[[手札]]が7枚で3点[[ダメージ]]なので、手札7枚の状況下では本家を越えるダメージ効率を発揮する。しかし、[[あなた|自分]]ならともかく、相手の手札を7枚以上に保つのは非常に難しいため、黒の万力と比べると条件はかなり厳しい。本家に比べると少しだけ[[重い|重く]]なったのも効いており、[[先攻]]で初手に出すことも一手間かかりイマイチ。
  
狙うなら[[土地破壊]]か[[バウンス]][[デッキ]]だろう。相手を押さえ込めているなら普通の[[フィニッシャー]]でもよいのだが、2[[マナ]]の[[パーマネント]]にしてはこれが圧倒的な[[打点]]を誇る[[カード]]であることも確か。実際に[[プロツアーホノルル06]]でこれを[[フィニッシャー]]とした[[ハウリング・オウル]]が登場し、日の目を見ることとなった。
+
狙うなら[[土地破壊]]か[[バウンス]][[デッキ]]だろう。相手を押さえ込めているなら普通の[[フィニッシャー]]でもよいのだが、2[[マナ]]の[[パーマネント]]にしてはこれが圧倒的な打撃力を誇る[[カード]]であることも確か。実際に[[プロツアーホノルル06]]でこれを[[フィニッシャー]]とした[[ハウリング・オウル]]が登場し、日の目を見ることとなった。
  
 
*手札が7枚というのは[[誘発条件]]として[[スタック]]に乗るときと、[[能力]]が[[解決]]されるときの両方で参照される。そのため、スタックに乗っている状態で手札を6枚以下にすることができれば、ダメージを受けなくて済む。([[if節ルール]])
 
*手札が7枚というのは[[誘発条件]]として[[スタック]]に乗るときと、[[能力]]が[[解決]]されるときの両方で参照される。そのため、スタックに乗っている状態で手札を6枚以下にすることができれば、ダメージを受けなくて済む。([[if節ルール]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif