「黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Obsidian Charmaw}}
 
{{#card:Obsidian Charmaw}}
 +
[[ETB]]で[[基本でない土地]]限定の[[土地破壊]]ができる[[ドラゴン]]。[[ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster]]と同じ特殊土地キラーだがそのままでも5[[マナ]]4/4[[飛行]]と悪くない[[マナレシオ]]な上、[[無色マナ]]を生む[[対戦相手]]の[[土地]]数だけ[[マナ・コスト]]が減少するため最小2マナで[[唱え]]られる。
  
[[ETB]][[基本でない土地]]限定の[[土地破壊]]ができる[[ドラゴン]][[無色マナ]]を生む[[対戦相手]][[土地]]数だけ[[軽く]]なるため最小2[[マナ]]で[[唱える|唱え]]られる。
+
[[ウルザトロン|トロン]][[親和]][[ウルザの物語/Urza's Saga]]など、仮想敵は数多い。またコスト軽減が難しい相手であっても[[基本土地]]だけでゲームをするデッキは[[モダン]]以下では皆無なので、[[ランデス]]が無駄になる事はまずない。平均的には4マナ4/4飛行で1ランデスぐらいが期待値で、強い相手にはさらにとことん強い優秀な[[クリーチャー]]なので[[メタゲーム]]の重石になれるポテンシャルはあるものの、リーガルフォーマットには[[血染めの月/Blood Moon]]系カードというさらに尖った対策カードがあるのが問題。
  
[[ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster]]と同じ骨格を持った[[上位種]]的存在。[[ウルザトロン]]、[[親和 (デッキ)|親和デッキ]]、[[ウルザの物語/Urza's Saga]]など、仮想敵は数多い。またコスト軽減が難しい相手であっても土地が[[基本土地]]のみのデッキは[[モダン]]以下の[[フォーマット]]では皆無なので、土地破壊が無駄になる事はまずない。おおむね「4マナ4/4飛行+土地破壊」は期待でき、強い相手にはさらにとことん強い優秀な[[クリーチャー]]。
+
[[統率者戦]]では中盤以降かなりの確率で2[[マナ]]降臨が可能。なかなかルールに合致した1枚。
 
+
[[リーガル]][[フォーマット]]には[[血染めの月/Blood Moon]]系カードというさらに尖った対策カードが存在するのが逆風ではあるものの、[[モダン]]の、[[オムナス・ランプ]]では、自身も[[基本でない土地]]を多用する都合で、[[イゼット・ラガバン]]では、[[血染めの月/Blood Moon]]系カードと併用する形で[[サイドボード]]に採用されることがある。
+
 
+
[[統率者戦]]のような[[無差別戦]]の[[多人数戦]]では中盤以降かなりの確率で2マナで唱えられる。なかなか[[フォーマット]]に合致した1枚。
+
  
 
*「[[生み出すことのできる]]」については当該ページを参照。
 
*「[[生み出すことのできる]]」については当該ページを参照。
13行: 10行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[土地破壊カード]]
 
*[[土地破壊カード]]
*[[基本でない土地への対策カード]]
+
*[[対特殊地形カード]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン2]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif