「黄金皮の雄牛/Goldenhide Ox」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goldenhide Ox}}
 
{{#card:Goldenhide Ox}}
  
[[星座]]により[[抑え難い餌食/Irresistible Prey]]が[[誘発]]する[[雄牛]]・[[クリーチャー・エンチャント]]。
+
対象のクリーチャーがブロックされることを相手に強要する[[星座]]能力を持つファッティ。
 
+
繰り返し使うことができるため、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]が充分に少なければ[[ブロッカー]]を自在に操り戦線を崩壊させることも可能。しかし対戦相手はあくまで1体を[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に回せば良いため、こちらの本命[[アタッカー]]の[[攻撃]]を[[通し|通す]]に際し[[寄せ餌/Lure]]ほどの信頼度が無いことは事実である。[[接死]]持ちや[[渦潮の精霊/Vortex Elemental]]などと組み合わせて、ただブロックを誘導するよりも攻撃的な使い方をするのが良いだろう。またこれ自身が相当の[[ファッティ]]なのは良いのだが、他に[[あなた|自分]]のクリーチャーがいない状況でこれが単体で[[戦場に出る|戦場に出ても]]その[[ターン]]にほぼ何もしないことには留意したい。
+
  
 +
[[システムクリーチャー]]などを踏み潰すには十分なスペックを持つが、これ自身が出たターン(自身が戦場に出た事によりブロックを強要するターン)は召喚酔いである事は留意したい。
 +
*[[渦潮の精霊/Vortex Elemental]]とのプチコンボも可能。[[気高き獲物/Noble Quarry]]や[[サテュロスの笛吹き/Satyr Piper]]も同[[ブロック]]にあるため、幾つか存在する[[接死]]持ちも含め、[[リミテッド]]では揃えば狙っても良いかもしれない。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif