「黄道の龍/Zodiac Dragon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Zodiac Dragon}}
 
{{#card:Zodiac Dragon}}
  
[[ポータル三国志]]の中国の十二支をモチーフにした12体の黄道[[サイクル#カード群|サイクル]]の1体。これは「辰(タツ)」を表している。
+
[[ポータル三国志]]に存在する、十二支をモチーフにした12体の黄道シリーズのうちの1体。
 +
これは「辰(タツ)」を表している。
 +
またこのシリーズのうち唯一[[渡り]][[能力]]を持たないが、[[場]]から[[墓地]]へ落ちたとき[[手札]]へ戻る能力と同系最大のサイズを有する。
  
サイクルのうち唯一[[土地渡り]]を持たないが、[[戦場]]から[[墓地に置く|墓地に置かれた]]とき[[手札]][[戻す|戻る]][[能力]]とサイクル最大の[[サイズ]]を有する。
+
[[飛行]]を持たず、かつ自身の能力でも飛行を得ることができない数少ない[[ドラゴン]]
 +
[[馬術|ポータル三国志]][[飛行]]はないので当然と言えば当然なのだが。かといってまさかこいつを[[馬に乗らせる]]わけにもいくまい。
 +
*ちなみに他にこの条件を満たす[[ドラゴン]]はあの[[Shichifukujin Dragon]]のみ。[[トーナメント]]で使用できる([[エターナル]]限定だが)のはこれだけということになる。
 +
<!-- レガシーでも使えますよ? -->
  
普通に[[除去]]したのではまた出てきてしまう。[[ポータル三国志]]の範囲でこれに対処するには、[[打ち消す]][[戦場に出る]]前に[[捨てる|捨て]]させるしかない(ただし後述の通り、当初のカードテキストの通りに解釈すれば、それも対策にならなかった)。
+
普通に[[除去]]したのではまた出てきてしまう。
 +
[[捨てる|ポータル三国志]]の範囲でこれに対処するには、[[打ち消す]]か場に出る前に[[捨て]]させるしかない。
  
*このカード、今となっては[[シヴのフェニックス/Shivan Phoenix]]などと同種の能力だが、[[エラッタ]]が出るまではかなりぶっ[[壊れ]]た[[カード]]であった。「戦場から」という一節が無く、いずれの[[領域]]からでも墓地に置かれたらその能力が[[誘発]]するような[[ルール文章]]になっていた。[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]すらかすんで見える能力だ。
+
*[[騙し討ち/Sneak Attack]]との相性は抜群。
**エラッタの内容としては[[ルフ鳥の卵/Rukh Egg]]とほぼ同じ事情だが、手札に戻るという性質上こちらのほうがたちが悪い。
+
[[回避能力]]がないため瞬殺レベルにはならないが、非常に嫌がられることは請け合い。
**例えば、これが手札にあるだけで[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]や[[サイカトグ/Psychatog]][[無限強化]]が可能となる。さらに、[[スカージの使い魔/Skirge Familiar]]から[[無限マナ]]を生み出すこともできるようになる。
+
*このカード、今となっては[[シヴのフェニックス/Shivan Phoenix]]などと同種の能力だが、[[エラッタ]]がでるまではかなりぶっ壊れた[[カード]]だった。
***これらは[[アン・ゲーム]]ならば[[R&D's Secret Lair]]にて再現可能。
+
「場から墓地に」という一節が無く、いずれの[[領域]]からでも墓地に置かれたらその能力が[[誘発]]した。
***ポータル三国志の環境内では、手札を捨てることをコストとする能力は存在しないので積極的な悪用は困難であった。とはいえ、戦場から[[墓地送り]]にするのみならず打ち消しや[[手札破壊]]を受けても手札に戻るというのはかなりいやらしい。
+
[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]すらかすんで見える能力だ。
**ポータル三国志のカードが公式[[オラクル]]に追加される前は、当時[[NetRep]]の[[Stephen D'Angelo]]によって、「非ポータルのルールでは[現在のテキスト]として扱う」という裁定が出されていた([http://www.crystalkeep.com/magic/rules/changes/rule-cards-chg-0600.txt 参考])。
+
[[ポータル]]の範囲ならさほど問題はないが、[[エラッタ]]がないまま現在の[[ヴィンテージ]]のようにポータル系が使用可能になると……考えるだけでも恐ろしい。
*[[騙し討ち/Sneak Attack]]との相性は抜群。[[回避能力]]がないため瞬殺レベルにはならないが、非常に嫌がられることは請け合い。
+
**例えば、これが手札にあるだけで[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]や[[サイカトグ/Psychatog]]が無限[[P/T]]となることに・・・。ちなみに、[[R&D's Secret Lair]]にて再現可能。
*[[飛行]]を持たず、かつ自身の能力でも飛行を得ることができない数少ない[[ドラゴン]][[ポータル三国志]]には飛行が存在せず、その代替能力が[[馬術]]であるため致し方なし。
+
<!-- -[[エルフの笛吹き/Elvish Piper]][[侵入警報/Intruder Alarm]]をセットし、[[アシュノッドの供犠台/Ashnod's Altar]][[スカイシュラウドのエルフ/Skyshroud Elf]]でぐるぐるまわせば、マナがいっぱい出る。ついでに[[伏魔殿/Pandemonium]]を出せば、即死モノ。
 +
↑あまりに実戦レベルから離れてる気が。 -->
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===サイクル===
+
*[[黄道のネズミ/Zodiac Rat]]
{{サイクル/ポータル三国志の黄道クリーチャー}}
+
*[[黄道の雄牛/Zodiac Ox]]
 +
*[[黄道の虎/Zodiac Tiger]]
 +
*[[黄道の兎/Zodiac Rabbit]]
 +
<!-- -[[黄道の龍/Zodiac Dragon]] -->
 +
*[[黄道の蛇/Zodiac Snake]]
 +
*[[黄道の馬/Zodiac Horse]]
 +
*[[黄道の山羊/Zodiac Goat]]
 +
*[[黄道の猿/Zodiac Monkey]]
 +
*[[黄道の雄鶏/Zodiac Rooster]]
 +
*[[黄道の犬/Zodiac Dog]]
 +
*[[黄道の豚/Zodiac Pig]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/cotd/0503 Card of the Day 05/02/2003]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200305.shtml 邦訳])
+
*[[カード個別評価:ポータル系、スターター]]
*[[カード個別評価:ポータル三国志]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif