「黄塵地帯/Dust Bowl」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dust Bowl}}
 
{{#card:Dust Bowl}}
  
[[露天鉱床/Strip Mine]]か[[不毛の大地/Wasteland]]の調整版。前述の[[土地]]2種と違い、[[生け贄に捧げる]]のは自身以外の土地でも構わないため、1つで何回も土地を[[破壊]]できる。
+
[[露天鉱床/Strip Mine]]か[[不毛の大地/Wasteland]]の調整版。前述の[[土地]]2種と違い、[[生け贄]]は自身以外の土地でも構わないため、1つで何回も土地を[[破壊]]できる。
  
[[起動コスト]]に事実上4[[マナ]]かかるという性質上、不毛の大地が[[ウィニー]]系の[[デッキ]]でも使われたのに対し、こちらは[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が、余った土地で[[ミシュラランド]]や[[ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold]]を封じるのに使うことが多い。もちろん、従来のもののように自身を生け贄に捧げて[[能力]]を[[起動]]することもできるので、もうすぐ[[ゲーム]]が終わる場面や、これ以上[[破壊]]する土地が出てこないことが分かっている場合は、[[無色マナ]]しか出ないこれ自身を生け贄に捧げることもある。
+
[[起動]]に事実上4[[マナ]]かかるという性質上、不毛の大地が[[ウィニー]]系の[[デッキ]]でも使われたのに対し、こちらは[[コントロール]]デッキが、余った土地で[[ミシュラランド]]や[[ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold]]を封じるのに使うことが多い。もちろん、従来のもののように自身を生け贄にして[[能力]]を[[プレイ]]することも出来るので、もうすぐ[[ゲーム]]が終わる場面や、これ以上[[破壊]]する土地が出てこない事が分かっている場合は、[[無色]]マナしか出ないこれ自身を生け贄にする事もある。
  
*[[クローサの大牙獣/Krosan Tusker]]や[[ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder]]などで土地を供給するのが一般的である。
+
*[[クローサの大牙獣/Krosan Tusker]]や[[ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder]]で土地を供給するのが一般的である。
*これ自体が調整版だが、起動コストが増えた(3→4)上に、自身しか生け贄に捧げることができないように調整された[[下位互換]]の[[浸食する荒原/Encroaching Wastes]]が後に登場した。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地破壊カード]]
+
*[[土地破壊]]([[土地破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:速報]] - [[レア]]
 
*[[Zendikar Expeditions]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif