「魅力的な悪漢/Charming Scoundrel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Charming Scoundrel}}
 
{{#card:Charming Scoundrel}}
  
[[速攻]]に加え、charm([[魔除け]])のようなcharming(魅力的)な[[モード]]能力を持つ[[人間]]・[[ならず者]]
+
charm([[魔除け]])のようなcharming(魅力的)な[[モード]]能力を持つ[[人間]]・[[ならず者]]。モードとは関係なく[[速攻]]も持つ。
  
 
;1つ目のモード
 
;1つ目のモード
 
:[[捨てる|捨てて]]から[[引く]]、いわゆる[[ルーター|赤ルーター]]。
 
:[[捨てる|捨てて]]から[[引く]]、いわゆる[[ルーター|赤ルーター]]。
:[[マナスクリュー]]対策には2つ目の[[モード]]があるため、どちらかと言えば[[マナフラッド]]受けの側面が強い。ただし、恒久的なマナ源が欲しい場合は[[土地]]を引くためにこちらを選ぶとよい。
+
:[[マナスクリュー]]対策には2つ目の[[モード]]があるため、どちらかと言えば[[マナフラッド]]受けの側面が強い。
 +
:ただし、恒久的なマナ源が欲しい場合は[[土地]]を引くためにこちらを選ぶとよい。
 
:*「捨ててもよい、そうしたら~」という書式ではないので、'''手札が0の状況でも[[カード]]を引くことができる'''。そのため消耗戦に強い。
 
:*「捨ててもよい、そうしたら~」という書式ではないので、'''手札が0の状況でも[[カード]]を引くことができる'''。そのため消耗戦に強い。
  
 
;2つ目のモード
 
;2つ目のモード
 
:[[宝物]]・[[トークン]]の[[生成]]。
 
:[[宝物]]・[[トークン]]の[[生成]]。
:2[[マナ]]の[[クリーチャー]]が使い捨てだが妨害困難な[[マナ加速]]を行うことの強さは、[[ずる賢いゴブリン/Wily Goblin]]や[[裕福な亭主/Prosperous Innkeeper]]が示しての通り。強力な4[[マナ]]以上のカードが手札にある時に役立つほか、[[色事故]]の回避もできる。
+
:2[[マナ]]の[[クリーチャー]]が使い捨てだが妨害困難な[[マナ加速]]を行うことの強さは、[[ずる賢いゴブリン/Wily Goblin]]や[[裕福な亭主/Prosperous Innkeeper]]が示しての通り。
 +
:強力な4[[マナ]]以上のカードが手札にある時に役立つほか、[[色事故]]の回避もできる。
  
 
;3つ目のモード
 
;3つ目のモード
 
:ひねくれ者・[[役割]]・トークンの生成。
 
:ひねくれ者・[[役割]]・トークンの生成。
:わずかな[[修整]]とはいえ[[単体強化]]とライフロスがセットになった攻撃的なモード。自身を[[対象]]にすることで2/2速攻+αとして振る舞うことも可能。ただし[[つける]]までに1/1のタイミングが存在するので、通常の2/2より[[除去]]に弱い。
+
:わずかな[[修整]]とはいえ[[単体強化]]とライフロスがセットになった攻撃的なモード。
 +
:自身を[[対象]]にすることで2/2速攻+αとして振る舞うことも可能。ただし[[つける]]までに1/1のタイミングが存在するので、通常の2/2より[[除去]]に弱い。
  
 
速攻持ちであることも併せ、[[アグロ]]向けな全体像となっている。1つ目のモードでアグロの苦手とする後半戦の息切れを防止し、2つ目のモードは土地を切り詰めた構成であっても[[サイドボード]]後から[[重い]]カードを入れることを肯定してくれる。3つ目のモードでは自ら[[アタッカー]]となったり、味方を強化して[[ブロッカー]]を乗り越えられる。汎用性は高いが、3つ目のモード以外では1/1になるのは弱点か。
 
速攻持ちであることも併せ、[[アグロ]]向けな全体像となっている。1つ目のモードでアグロの苦手とする後半戦の息切れを防止し、2つ目のモードは土地を切り詰めた構成であっても[[サイドボード]]後から[[重い]]カードを入れることを肯定してくれる。3つ目のモードでは自ら[[アタッカー]]となったり、味方を強化して[[ブロッカー]]を乗り越えられる。汎用性は高いが、3つ目のモード以外では1/1になるのは弱点か。
20行: 23行:
 
また、モード3つのうち2つが自身と合わせ[[パーマネント]]を2個出すものなので、[[祝祭]]との相性も良い。特に[[擬態する歓楽者、ゴドリック/Goddric, Cloaked Reveler]]とは色やアグロ向けの能力が噛み合っている。3つ目のモードは[[対象不適正]]でトークン生成が妨害されることがあるので、相手が除去を構えていそうなら2つ目のモードを選ぶのも手。
 
また、モード3つのうち2つが自身と合わせ[[パーマネント]]を2個出すものなので、[[祝祭]]との相性も良い。特に[[擬態する歓楽者、ゴドリック/Goddric, Cloaked Reveler]]とは色やアグロ向けの能力が噛み合っている。3つ目のモードは[[対象不適正]]でトークン生成が妨害されることがあるので、相手が除去を構えていそうなら2つ目のモードを選ぶのも手。
  
登場時の[[スタンダード]]では[[スライ/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|赤単アグロ]]や[[ボロス召集#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ボロス召集]]などアグロデッキで活躍する。
 
 
*[[ずる賢いゴブリン/Wily Goblin]]の[[上位互換]]。
 
 
*[[エルドレインの王権]]の[[魅力的な王子/Charming Prince]]を元に作られた[[カード]]<ref>[https://twitter.com/ChrisKMooney/status/1694182032405065941 @ChrisKMooney]([[Chris Mooney]]のTwitter [[2023年]]8月23日)</ref>。
 
*[[エルドレインの王権]]の[[魅力的な王子/Charming Prince]]を元に作られた[[カード]]<ref>[https://twitter.com/ChrisKMooney/status/1694182032405065941 @ChrisKMooney]([[Chris Mooney]]のTwitter [[2023年]]8月23日)</ref>。
 
 
==脚注==
 
==脚注==
 
<references />
 
<references />

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif