「魅了された者、アリリオス/Alirios, Enraptured」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
3[[マナ]]で2/3と3/2の2体の[[クリーチャー]]を展開できると書くと[[コストパフォーマンス]]に優れているようだが、本体は分身に見とれてしまって[[戦闘]]に関与しようとしない。
 
3[[マナ]]で2/3と3/2の2体の[[クリーチャー]]を展開できると書くと[[コストパフォーマンス]]に優れているようだが、本体は分身に見とれてしまって[[戦闘]]に関与しようとしない。
  
反射がいなくなると我に返り、普通にクリーチャーとして動いてくれるようになる。一種の[[除去耐性]]として考えてもよいし、[[サクり台]]のエサにしてもよい。反射は本体の状況に影響されないため、同セットの[[深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling]]などで[[明滅]]を繰り返し、トークンを量産する方法も有用。
+
反射がいなくなると我に返り、普通にクリーチャーとして動いてくれるようになる。一種の[[除去耐性]]として考えてもよいし、[[サクり台]]のエサにしてもよい。反射は本体の状況に影響されないため、[[明滅]]でトークンを量産する方法も有用。
  
 
*モチーフはギリシャ神話に登場する[[Wikipedia:ja:ナルキッソス|ナルキッソス]]だろう。前作[[テーロス・ブロック]]の[[宿命的心酔/Fated Infatuation]]でも扱われたモチーフである。
 
*モチーフはギリシャ神話に登場する[[Wikipedia:ja:ナルキッソス|ナルキッソス]]だろう。前作[[テーロス・ブロック]]の[[宿命的心酔/Fated Infatuation]]でも扱われたモチーフである。
11行: 11行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart: Historic Horizons]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif