「魂の嵐/Storm of Souls」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Storm of Souls}}
 
{{#card:Storm of Souls}}
[[あなた]]の[[墓地]]の全[[クリーチャー]]を[[スピリット]]として[[リアニメイト]]する[[ソーサリー]]。
 
  
6[[マナ]]で自分だけ全リアニメイトを行えるというのは[[黄昏の呼び声/Twilight's Call]]等と比較しても破格の性能だが、1/1にまで縮んてしまうため[[戦闘]]面での活躍は期待できなくなる。そのため併用するクリーチャーは[[サイズ]]の大小ではなく強力な[[能力]]を持つかどうかが重要となってくる。[[飛行]]持ちになるため、[[サボタージュ能力]]を持つクリーチャーにとっては却って都合が良い場合も。基本の[[P/T]]が0で[[常在型能力]]や[[+1/+1カウンター]]により[[強化]]されるクリーチャーはこれの影響下では逆に強くなるが、下記[[#ルール|ルール]]にある通り、[[特性定義能力]]でP/Tが変更されるクリーチャーは1/1にされるので注意。
+
[[あなた]][[墓地]][[クリーチャー]][[スピリット]]として[[リアニメイト]]する[[ソーサリー]]
  
この手のクリーチャーの[[特性]]を大きく書き換える[[カード]](例:[[永遠の刻/Hour of Eternity]]、[[恐怖のドールハウス/Dollhouse of Horrors]])にしては珍しく、[[コピー]]・[[トークン]]の形でなくクリーチャー・カードのまま[[戦場]]に戻す。したがって[[明滅]]すれば生身の体に戻してやることが可能。[[永遠王、ブレイゴ/Brago, King Eternal]]や[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]は複数体の明滅ができ、[[色]]も合っており相性が良い。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り統率者デッキ}}
  
*{{Gatherer|id=547103|日本語版のカード}}には、「スピリットである。」とすべきところが「スピリット・クリーチャーである。」と書かれている[[誤訳]]がある。継続的効果は[[クリーチャー・タイプ]]を変更するのみであり、[[カード・タイプ]]の変更は伴わない。
 
 
==ルール==
 
 
*[[P/T]]は上書きされるが、他の[[サブタイプ]]や[[能力]]は失われない。
 
*[[P/T]]は上書きされるが、他の[[サブタイプ]]や[[能力]]は失われない。
*1/1の[[飛行]]を持つスピリットであることは通常の[[継続的効果]]であり[[コピー]][[効果]]ではない。[[コピー可能な値]]ではないため、戦場に戻った[[クリーチャー]]が[[コピー]]されたときそれは印刷された値をコピーする。
+
*1/1の[[飛行]]を持つスピリットーであること通常の[[継続的効果]]であり[[コピー]][[効果]]ではない。[[コピー可能な値]]ではないため、戦場に戻ったクリーチャーが[[コピー]]されたときそれは印刷された値をコピーする。
*[[クローン/Clone]]のようにコピーとして[[戦場に出る]]クリーチャーを戻した場合、それは戦場から選んだクリーチャーのコピーになった上で、1/1の飛行を持つスピリットである継続的効果を受けた[[特性]]となる。
+
*[[クローン/Clone]]のようにコピーとして戦場にでるクリーチャーを戻した場合、それは戦場から選んだクリーチャーのコピーになった上で、1/1の飛行を持つスピリットである継続的効果を受けた[[特性]]となる。
*[[ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr]]のように[[特性定義能力]]でP/Tが決定されるクリーチャーを戻した場合、[[種類別]]の関係でまず特性定義能力(7a)が適用された後に魂の嵐によるP/Tの変更(7b)が適用されるため1/1になる({{CR|613.4}})。
+
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]
 
*[[リアニメイトカード]]
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif