「骨なしの凶漢/Spineless Thug」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Spineless Thug}}
 
{{#card:Spineless Thug}}
  
[[熊 (俗称)|熊]]ではあるが、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できない[[黒]][[クリーチャー]]。[[臆病な騎士/Craven Knight]][[同型再版]]
+
質の良い[[ウィニー]]がたまにしか出ない[[黒]]では標準的な[[クリーチャー]]。[[熊 (俗称)|熊]]ではあるが、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加できない。
  
 
[[構築]]ではより優秀なクリーチャーがいるので使用されることは少ないが、[[マーセナリー]]や[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビ]]の[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]で活躍の場があるかもしれない。
 
[[構築]]ではより優秀なクリーチャーがいるので使用されることは少ないが、[[マーセナリー]]や[[ゾンビ (デッキ)|ゾンビ]]の[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]で活躍の場があるかもしれない。
  
*[[第8版]]までの[[クリーチャー・タイプ]]は[[傭兵]]だったが、[[第9版]]での[[再録]]に際し[[ゾンビ]]が追加された。さらに[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[ファイレクシアン]]が追加された。
+
*[[臆病な騎士/Craven Knight]]、[[魏の若き新兵/Young Wei Recruits]]の[[同型再版]]。
 +
*[[墜ちたるアスカーリ/Fallen Askari]]の[[下位互換]]であり、その強さを再認識させてくれる[[カード]]である。
 +
*[[第8版]]まで[[クリーチャー・タイプ]]は[[傭兵]]だったが、[[第9版]][[ゾンビ]]が追加された。
 +
*[[]]くなると[[ゴブリンの略奪者/Goblin Raider]][[部族 (俗称)|部族]]デッキ向きの[[クリーチャー・タイプ]]という点でも通じるものがある。
 
*「Spineless」には「脊椎がない」以外にも、「弱虫、いくじなし」の意味がある。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できない[[能力]]と[[フレイバー・テキスト]]を見るに、それらを掛けたダブルミーニングのようだ。
 
*「Spineless」には「脊椎がない」以外にも、「弱虫、いくじなし」の意味がある。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できない[[能力]]と[[フレイバー・テキスト]]を見るに、それらを掛けたダブルミーニングのようだ。
**日本語としても「骨なし」で「意志・信念がない」という意味になるため、原意を汲んだ訳なのかもしれない。名前が意訳気味なのにフレイバー・テキストの方はほぼ直訳で、意味が通じにくくなってしまっているのはやや残念。
 
 
{{フレイバーテキスト|奴らは背骨がない分、残忍さで埋め合わせているんだよ。}}
 
{{フレイバーテキスト|奴らは背骨がない分、残忍さで埋め合わせているんだよ。}}
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif