「騒乱の味/Taste for Mayhem」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Taste for Mayhem}}
 
{{#card:Taste for Mayhem}}
  
1[[マナ]]の[[パワー]][[強化]][[オーラ]]。[[暴勇]]状態だとさらに倍の[[修整]]がかかり、[[黒]]だが4マナの[[一角獣の饗宴/Feast of the Unicorn]]相当になる。
+
1[[マナ]]の[[パワー]]偏重強化[[オーラ]]。[[暴勇]]状態だとさらに倍の[[修整]]がかかり、[[一角獣の饗宴/Feast of the Unicorn|色は違うが4マナ相当]]になる。
  
非常に[[軽い]]ので序盤に[[つける]]ことが可能であり、早い段階で2~4点も[[クロック]]を上げられれば十分に危険な存在となるだろう。しかし[[タフネス]]は強化されないいため持ち主が死にやすく、[[アドバンテージ]]を失いやすいのが欠点。不確定な使い捨て[[火力]]のような心持ちで使う方がよいだろう。
+
非常に[[軽い|軽量]]かつ永続+4/+0修整になりうるため、序盤から暴勇に到達すればかなりの圧力に。[[クロック]]が2〜4点アップすれば十分危険な存在だろう。しかし[[タフネス]]に修整が掛からないため、持ち主が死にやすく、[[アドバンテージ]]を失いやすいのが欠点。
  
[[回避能力]]などを持つ[[攻撃]][[通し]]やすいクリーチャーにつけるのが理想だが、[[黒赤]][[除去]]が豊富な[[デッキ]]ならばあまり気にしなくてもよいかもしれない。[[赤白]]の構成にするならば[[フライヤー]]や[[先制攻撃]]持ちにつけるとよい。
+
これが付いた[[クリーチャー]][[頭でっかち]]になるので、大抵すぐ[[除去]]されてしまう。不確定な使い捨て[[火力]]のような心持ちで使う方がよいだろう。
 +
 
 +
確実に[[攻撃]]が通せるクリーチャーに付けるのが理想だが、[[ラクドスカラー|黒赤]][[デッキ]]でなら[[ブロッカー]]を排除することも容易なため、通常のクリーチャーでも十分かも知れない。もちろん[[ボロスカラー]]なら軽量[[フライヤー]]や[[先制攻撃]]も多く、暴勇とも相性が良い。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif