「馬上槍試合/Joust」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Joust}}
 
{{#card:Joust}}
  
自軍側に[[騎士]]を選んだ場合はプラス[[修整]]を得られる[[格闘]][[呪文]]。
+
{{未評価|エルドレインの王権}}
 
+
[[赤]]では珍しいものの、格闘呪文にはよくある性能である。誰を選んでも+1/+2修整を得る[[勇壮な対決/Epic Confrontation]]と比べるとやや劣るといったところ。
+
 
+
[[エルドレインの王権]]の騎士の[[色]]は[[赤白黒]]なので、少なくとも[[構築]]では[[除去]]の選択肢はいくらでもある。[[パワー]]寄りの修整がかかるので、いかにして相打ちを避けつつ得た修整を有効に使うかが鍵と言える。例えば[[先制攻撃]]を持つ[[熱烈な勇者/Fervent Champion]]や[[若年の騎士/Youthful Knight]]などに与えれば[[攻撃]]を一方的に通せる範囲が広がるが、彼らは元が[[タフネス]]1なので格闘の[[ダメージ]]で[[死亡]]しないようにするのが一苦労なのが難点。
+
 
+
[[リミテッド]]なら、騎士をどの程度[[対象]]にできるかに関係なく格闘呪文として一定の評価はできる。意識しなくても[[デッキ]]に騎士が紛れ込む[[セット]]なので、どの[[カード]]が騎士か忘れないようにしつつ運用したい。
+
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
 
モチーフは12~16世紀に西欧で流行した、騎士の「[[Wikipedia:ja:馬上槍試合|馬上槍試合]]」。特にここでは一騎討ち競技の「[[Wikipedia:ja:ジョスト|ジョスト]]」を指す。[[Wikipedia:ja:騎士道物語|騎士道物語]]である[[Wikipedia:ja:アーサー王物語|アーサー王伝説]]とは深い関わりを持つ。
 
モチーフは12~16世紀に西欧で流行した、騎士の「[[Wikipedia:ja:馬上槍試合|馬上槍試合]]」。特にここでは一騎討ち競技の「[[Wikipedia:ja:ジョスト|ジョスト]]」を指す。[[Wikipedia:ja:騎士道物語|騎士道物語]]である[[Wikipedia:ja:アーサー王物語|アーサー王伝説]]とは深い関わりを持つ。
  
この[[カード]]は[[捕食/Prey Upon]]の[[同型再版]]として作られた。2体の[[クリーチャー]]だけが対決する[[格闘]]はまさに一騎討ちの馬上槍試合であり、[[緑]]の[[コモン]]の格闘[[呪文]]の枠をあてがうのが相応しいと思われたのだ。しかし[[クリエイティブ・チーム|クリエイティブ]]上、[[エルドレイン/Eldraine]]の五つの宮廷の中で馬上槍試合を好むのは[[赤]]の宮廷[[エンバレス/Embereth]]だった。幸いにして赤は格闘の2種色なので、このカードを赤に移すことは容易だった。[[稀少度]]を[[アンコモン]]に変更する必要はあったが、これにより自軍クリーチャーが[[騎士]]である場合のボーナスを付け加えることが可能になった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/eldraine-check-part-2-2019-09-30 Eldraine Check, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033126/ エルドレイン・チェック その2]([[Making Magic]] [[2019年]]9月30日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
この[[カード]]は[[捕食/Prey Upon]]の[[同型再版]]として作られた。2体の[[クリーチャー]]だけが対決する[[格闘]]はまさに一騎討ちの馬上槍試合であり、[[緑]]の[[コモン]]の格闘[[呪文]]の枠をあてがうのが相応しいと思われたのだ。しかし[[クリエイティブ・チーム|クリエイティブ]]上、[[エルドレイン/Eldraine]]の五つの宮廷の中で馬上槍試合を好むのは[[赤]]の宮廷エンバレス/Emberethだった。幸いにして赤は格闘の2種色なので、このカードを赤に移すことは容易だった。[[稀少度]]を[[アンコモン]]に変更する必要はあったが、これにより自軍クリーチャーが[[騎士]]である場合のボーナスを付け加えることが可能になった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/eldraine-check-part-2-2019-09-30 Eldraine Check, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033126/ エルドレイン・チェック その2]([[Making Magic]] [[2019年]]9月30日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
  
 
==脚注==
 
==脚注==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif