「風の英雄/Hero of the Winds」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[英雄的]]と同じ[[誘発条件]]で自陣営全体に[[パワー]][[修整]]を与える[[人間]]・[[兵士]]。
 
[[英雄的]]と同じ[[誘発条件]]で自陣営全体に[[パワー]][[修整]]を与える[[人間]]・[[兵士]]。
  
[[サイクル]]の中では最も素の[[パワー]]が低いものの、[[飛行]]持ちという点で一線を画する。サイクルの他の[[カード]]の場合、地上を固められると「[[能力]]を[[誘発]]させて打点を高めたはいいが本体が相討ちになってそれきり」という状況に陥りやすいが、[[回避能力]]によって比較的安全に[[攻撃]]を通しやすく、それ故に[[呪文]]の[[対象]]とするリスクも少ないので誘発機会も多くなってくれる。
+
{{未評価|テーロス還魂記}}
 
+
[[タフネス]]の高さも[[明日の目撃者/Witness of Tomorrows]]や[[夜明けのキマイラ/Daybreak Chimera]]など、[[コモン]]以下の[[フライヤー]]全般を受け止められる点でありがたい。素の打点の低さだけはネックなので、これを採用するなら[[オーラ]]や[[コンバット・トリック]]も一緒に採用しておきたい。[[リミテッド]]では[[シナジー]]要素のある中堅フライヤーとして、[[白]]を含むなら是非ともピックしたいカードである。
+
 
+
*{{Gatherer|id=477544|乗騎が目立つ構図}}であるため勘違いしやすいが、あくまでこれの[[クリーチャー・タイプ]]は[[グリフィン]]ではなく[[人間]]である。
+
 
+
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif