「鞭打ち炎/Whipflare」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[アーティファクト・クリーチャー]]を巻き込まない[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]。
 
[[アーティファクト・クリーチャー]]を巻き込まない[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]。
  
[[軽い]][[マナ・コスト]]に対して十分な[[効果]]があり、[[全体火力]]としての基本性能は紅蓮地獄同様優秀。[[あなた|自分]]が[[アーティファクト]]の[[ウィニー]]や[[マナ・クリーチャー]]を用いるのであれば、[[対戦相手]][[クリーチャー]]だけを一方的に討ち取ることもできるが、逆にそれらを使う[[デッキ]]に対しては有効に働かないというデメリットがある。同じ[[ブロック (総称)|ブロック]]の[[金屑の嵐/Slagstorm]]や[[電弧の痕跡/Arc Trail]]とはそれぞれ一長一短。
+
[[アーティファクト]]の[[ウィニー]]や[[マナ・クリーチャー]]を用いる[[デッキ]]ならば、[[対戦相手]][[クリーチャー]]だけを一方的に討ち取る[[全体火力]]となる。役割の近い[[電弧の痕跡/Arc Trail]]等とはうまく使い分けたい。
  
[[スタンダード]]では[[白単鍛えられた鋼#スタンダード|鍛えられた鋼]][[メタゲーム|メタ]]の一角を占めていたため、紅蓮地獄の[[ローテーション]][[落ちる|落ち]]後も金屑の嵐が優先されがちであったが、各種[[白青ビートダウン#ミラディンの傷跡ブロック+イニストラード・ブロック期|白青ビートダウン]]が猛威を振るい出してからは、その対策としてしばしば採用されるようになった。それらのデッキは[[タフネス]]3をほとんど使わず、3[[マナ]]域の[[聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft]][[ミラディンの十字軍/Mirran Crusader]]も2点[[ダメージ]]で十分であること、軽く[[打ち消す|カウンター]]をかいくぐりやすいこと、金屑の嵐より[[色拘束]]が薄く、[[赤]]をメインに据えていない[[多色デッキ]]でも使いやすいことなどが採用の理由。しかし、やはり鍛えられた鋼相手だと完全に[[腐る]]上、[[清浄の名誉/Honor of the Pure]]を先置きされて悶絶する場面も。
+
単純に5枚目以降の紅蓮地獄として使うこともできるが、[[マナ・コスト]][[効果]]が一回り大きい[[金屑の嵐/Slagstorm]]等に散らした方が融通性があるだろう。
 +
 
 +
構築では現在猛威を振るっている[[聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft]]を打ち落とすためにしばしば採用される。
 +
ダメージでは[[金屑の嵐/Slagstorm]]にかなわないが、軽いこと、[[金屑の嵐/Slagstorm]]は赤をメインに据えていない多色デッキではダブルシンボルがきついこと、[[聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft]]だけを狙うならば2点でも十分なことなどが採用の理由。
 +
しかし、メタの一角にいる[[白単鍛えられた鋼]]相手だと完全に腐ったり、[[清浄の名誉/Honor of the Pure]]を先置きされて悶絶する場面も。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ミラディン陣営 - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ミラディン陣営 - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif