「鞭打/Whack」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Whack}}
 
{{#card:Whack}}
  
[[黒]]お得意のマイナス[[修整]][[除去]]。[[白]]の[[クリーチャー]]を[[対象]]にすると1[[マナ]]になり、[[ソーサリー]]ながら[[闇の掌握/Grasp of Darkness]]を上回る。
+
[[黒]]お得意のマイナス[[修整]][[除去]]。[[白]]の[[クリーチャー]]を[[対象]]にするとわずか1[[マナ]]で[[唱える]]ことが可能になり、[[ソーサリー]]ながら[[闇の掌握/Grasp of Darkness]]をも上回る性能になる。
  
白への[[色対策カード]]として使うならば、登場時の[[スタンダード]]では[[タフネス]]への修整値が同じ[[インスタント]]として[[レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement]]が存在する。あちらと違い[[傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy]]の[[コスト]]増加[[能力]]に引っかかってしまうため、[[ローテーション]]まではあちらが優先されるだろう。一応、白くないクリーチャーに対しても常に-4/-4修整を与えられるという強みはある。
+
白への[[色対策カード]]として使うならば、登場時の[[スタンダード]]では[[タフネス]]への修整値が同じ[[インスタント]]として[[レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement]]が存在する。あちらと違い[[傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy]]の[[コスト]]増加能力引っかかってしまうという弱点があるため、活躍の機会は[[ローテーション]]後まで待った方がよいだろう。一応、白くないクリーチャーに対しても常に-4/-4修整を与えられる点では勝っている。
  
[[リミテッド]]では[[盾カウンター]]を貫通できる点は評価できるが、[[ニューカペナの街角]]で最初から盾カウンターを持ったタフネス4のクリーチャーは存在しないため、盾対策にしてもインスタントで-3/-3修整の[[交渉の難航/Deal Gone Bad]]の方が取り回しは良い。とはいえ、[[生撃ち]]でも癖がない除去なので決して弱くはない。
+
[[リミテッド]]では[[盾カウンター]]を貫通できる点は評価できるが、[[ニューカペナの街角]]で最初から盾カウンターを持ったクリーチャーにタフネス4ちょうどのものは存在しないため、盾対策にしてもインスタント-3/-3修整の[[交渉の難航/Deal Gone Bad]]の方が取り回しはよいだろう。とはいえ、単純に[[生撃ち]]でも癖がない除去なので決して弱くはない。
  
 
*[[カード名]]の似ている[[テーロス]]の[[鞭の一振り/Lash of the Whip]]とは、奇しくも修整値も同じ。
 
*[[カード名]]の似ている[[テーロス]]の[[鞭の一振り/Lash of the Whip]]とは、奇しくも修整値も同じ。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif