「霊気嵐のロック/Aetherstorm Roc」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Aetherstorm Roc}}
 
{{#card:Aetherstorm Roc}}
  
[[クリーチャー]]が[[戦場に出る]]たびに[[エネルギー・カウンター]]を生み出す[[白]]の[[鳥]]。[[攻撃]]時にエネルギーを[[支払う|支払って]][[防御プレイヤー|防御側]]のクリーチャーの[[タップ]]と自身の[[強化]]を行うこともできる。
+
[[クリーチャー]]が[[戦場に出る]]たびに[[エネルギー]]を生み出す[[白]]の[[鳥]]。[[攻撃]]時にエネルギーを支払って[[防御プレイヤー|防御側]]のクリーチャーの[[タップ]]と自身の[[強化]]を行う。
  
4[[マナ]]3/3[[飛行]]と基礎スペックは上々。後続のクリーチャーを出すことができれば継続的にエネルギー供給できるので、エネルギーを扱うクリーチャーデッキに向いている。白は[[トークン]]を扱うのが得意な[[色]]なので、一度に多くのエネルギーを生み出すこともできるだろう。攻撃時のタップ+強化能力は[[大型クリーチャー|大型]][[フライヤー]]をどかして攻撃をねじ込むことができ、打点を継続的に上げられるのでなかなか強力。
+
4[[マナ]]3/3[[飛行]]と基礎スペックは上々。後続のクリーチャーを出すことができれば継続的にエネルギー供給できるので、エネルギーを扱うクリーチャーデッキに向いている。白は[[トークン]]を扱うのが得意な[[色]]なので、一度に多くのエネルギーを生み出すこともできるだろう。攻撃時のタップ+強化能力は[[大型]][[フライヤー]]をどかして攻撃をねじ込むことができ、打点を継続的に上げられるのでなかなか強力。
  
とはいえエネルギー生産装置にしては4マナと登場が遅いため、これだけでエネルギーを賄うのは難しい。攻撃時の能力もエネルギーが2つ必要なのでこれ1枚では使うことができず、後続のクリーチャーか他のエネルギー供給が必要になる点もネック。
+
とはいえエネルギー生産装置にしては4マナと登場が遅いため、これだけでエネルギーを賄うのは難しい。攻撃時の能力もエネルギーが2つ必要なのでこれ1枚では使うことが出来ず、後続のクリーチャーか他のエネルギー供給が必要になる点もネック。
  
登場時の[[スタンダード]]では、白の4マナ域には単独で強力な[[折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade]]や対処の難しい[[ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar]]といったカードが同居しており、白のエネルギーデッキも[[メタゲーム]]外と、適切な居場所を見つけられていない。
+
登場時の[[スタンダード]]では、白の4マナ域には単独で強力な[[折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade]]や対処の難しい[[ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar]]といったカードが同居しており、白のエネルギーデッキも[[メタ]]外と、適切な居場所を見つけられていない。
  
[[リミテッド]]では[[ダブルシンボル]]なのは痒いところだが、[[パンプアップ]]可能な[[中堅クリーチャー|中堅]]フライヤーというだけで十分採用に値する。クリーチャー戦主体になるのでエネルギーの供給も難しくなく、相性のよい[[製造]]カードを活かすことができる。
+
[[リミテッド]]では[[ダブルシンボル]]なのは痒いところだが、[[パンプアップ]]可能な[[中堅]]フライヤーというだけで十分採用に値する。クリーチャー戦主体になるのでエネルギーの供給も難しくなく、相性のいい[[製造]]カードを活かすことができる。
 +
 
 +
*[[抽出機構/Decoction Module]]も、クリーチャーが戦場に出ることでエネルギーを生み出す[[誘発型能力]]を持つ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュ]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif