「雲冠の樫/Cloudcrown Oak」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cloudcrown Oak}}
 
{{#card:Cloudcrown Oak}}
  
[[ローウィン]]で大量に追加された[[ツリーフォーク]]の1体。[[大蜘蛛/Giant Spider]]の[[色拘束]]を強くして、[[パワー]]を1上げたという風情である。
+
[[ローウィン]]で大量に追加された[[ツリーフォーク]]の1体。
 +
[[大蜘蛛/Giant Spider]]の[[色拘束]]を強くして、[[パワー]]を1上げたという風情である。
  
[[構築]]では、4[[マナ]]3/4と単体で使うにはやや頼りない性能。到達も攻撃的な[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]にはかみ合わず、[[飛行]]に対処したいなら、他に選択肢も多い。ツリーフォーク・[[デッキ]][[中堅クリーチャー]]として使えるかどうか、といったところ。
+
[[構築]]では、4[[マナ]]3/4と単体で使うにはやや頼りない性能。
 +
到達も攻撃的な[[ビートダウン]]には噛み合わず、[[飛行]]に対処したいなら、他に選択肢も多い。
 +
[[ツリーフォーク]]デッキの[[中堅クリーチャー|中堅]]として使えるかどうか、といったところ。
  
[[リミテッド]]では[[]]を支える優良な[[クリーチャー]]。ローウィンでパワーが4以上の[[飛行]]クリーチャーは[[アンコモン]]以上に5体存在するだけなので、対飛行の[[ブロッカー]]としてかなり信頼性が高い。
+
<!-- 4[[マナ]]3/4と[[構築]]で使うにはやや[[パワー]]が低いが[[スタンダード]]だと選べる[[ツリーフォーク]]には限りがあるので[[森林の庇護者/Timber Protector]]を使った[[ツリーフォーク]][[デッキ]]を[[構築]]する際には一考に価するカードといえる。
 +
おそらく[[不屈の頑固皮/Dauntless Dourbark]]と比較してあちらのほうが優秀なため、こちらが採用される可能性は低いと思われるが、[[稲妻の天使/Lightning Angel]]をはじめ[[飛行]][[クリーチャー]]を[[ブロック]]できる利点が生かせれば[[メタ]]次第でこちらが採用されるケースも無くは無い。
 +
長ったらしい上に、独自評価が多いので一部修正した上で残してコメントアウト。 -->
  
*[[イクサラン]]では[[同型再版]][[葉を食む鞭尾/Grazing Whiptail]]が登場。
+
[[リミテッド]]では[[]]を支える優良な[[クリーチャー]]
*後に[[上位互換]][[高楼の弓使い/Aerie Bowmasters]][[種子の守護者/Seed Guardian]]が登場している。
+
[[ローウィン]][[パワー]]が4以上の[[飛行]][[クリーチャー]]は[[アンコモン]]以上に5体存在するだけなので、相手の[[飛行]][[クリーチャー]]をほぼシャットアウトできる。
 +
<!-- 石塚の放浪者、雲山羊のレインジャー、天上のヒゲエラ、霧縛りの徒党、清純
 +
調べれば簡単に分かることなので、書かなくて結構です。
 +
[[チドリの騎士/Plover Knights]]をとめることのできる数少ない[[クリーチャー]]なので見つけたら必ずピックしておこう。 -->
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ローウィンブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif