「隊列の叫び/Marshaling Cry」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Marshaling Cry}}
 
{{#card:Marshaling Cry}}
  
[[アン・カード]][[Blast from the Past]]を除けば)[[フラッシュバック]][[サイクリング]]の両方を持つ唯一の[[カード]]。一時的に[[全体強化]]と自分の[[クリーチャー]]全体に[[警戒]]を与える。
+
一時的に自分の[[クリーチャー]]全部を強化して[[警戒]]をつけることができる。
 +
 
 +
その性質上、クリーチャーがたくさん並ぶ[[リミテッド]]の後半での使い勝手が良い。
 +
[[色拘束]]が少し強いので、それが気になる場合には3[[マナ]]で普通に打つよりも[[サイクリング]]して[[ドロー]]したうえで[[フラッシュバック]]で打つと良いだろう。
 +
そうすれば[[タッチ]][[白]]の[[デッキ]]でも投入に見合う活躍をしてくれる。
 +
 
 +
通常の[[プレイ]]では[[ソーサリー]]であるため奇襲効果が無く[[コンバット・トリック]]として機能しない事が弱点。
 +
また[[カード・アドバンテージ]]を失わない為には[[サイクリング]]する必要があるが、そうすると例えば[[ウィニー]]で使うためにはあまりにも[[マナ]]を食う計算になってしまう。
 +
サイクリングを持つことによる融通性を生かしたいのであれば、ある程度マナに余裕のあるデッキでの使用が望ましい。
 +
 
 +
 
  
その性質上、クリーチャーがたくさん並ぶ[[リミテッド]]の後半での使い勝手が良い。[[タッチ]][[白]]の[[デッキ]]では3[[マナ]]で普通に[[唱える]]よりも[[サイクリング]]して別のカードに換えたうえで[[フラッシュバック]]で唱えると安定して使えるだろう。
 
  
[[ソーサリー]]であるため奇襲効果が無く[[コンバット・トリック]]として機能しない事が弱点。また[[カード・アドバンテージ]]を失わない為には[[サイクリング]]する必要があるが、そうすると[[ウィニー]]で使うにはあまりにも[[マナ]]を食う計算になってしまう。サイクリングが持つ融通性を活かしたいのであれば、ある程度マナに余裕があるデッキでの使用が望ましい。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:未来予知]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:未来予知]][[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif