「陰謀団式療法/Cabal Therapy」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
9行: 9行:
 
フラッシュバック・コストに[[色マナ]]が要求されない点も大きな特徴であり、[[黒マナ]]が一切出せないデッキで使われることもある。[[スタンダード]]時代では[[クワイエット・ロアー]]などで[[物静かな思索/Quiet Speculation]]からの[[サーチ]]を前提に1枚[[挿す|挿し]]された。[[エクステンデッド]]以下の[[フォーマット]]では[[ライブラリー]]の大半が[[墓地]]に落ちる[[ドレッジ]]で対戦相手の妨害を排除する手段として用いられるほか、[[クリーチャー]]を生け贄に捧げることができる点にも注目され、[[アカデミーの学長/Academy Rector]]や[[老練の探険者/Veteran Explorer]]を[[墓地送り]]にする手段として用いられる。
 
フラッシュバック・コストに[[色マナ]]が要求されない点も大きな特徴であり、[[黒マナ]]が一切出せないデッキで使われることもある。[[スタンダード]]時代では[[クワイエット・ロアー]]などで[[物静かな思索/Quiet Speculation]]からの[[サーチ]]を前提に1枚[[挿す|挿し]]された。[[エクステンデッド]]以下の[[フォーマット]]では[[ライブラリー]]の大半が[[墓地]]に落ちる[[ドレッジ]]で対戦相手の妨害を排除する手段として用いられるほか、[[クリーチャー]]を生け贄に捧げることができる点にも注目され、[[アカデミーの学長/Academy Rector]]や[[老練の探険者/Veteran Explorer]]を[[墓地送り]]にする手段として用いられる。
  
*[[カード名]]は[[解決]]時に指定する。指定してから捨てるまでの間に[[プレイヤー]]が行動できる機会はない。
 
*自分の[[ターン]]にこれが墓地にあるときに自分がクリーチャー呪文を唱え、[[解決]]されて[[戦場に出す|戦場に出た]]とき、最初に[[優先権]]を得るのは[[アクティブ・プレイヤー]]なので、適切な[[プレイング]]をすればコストとして生け贄に捧げるクリーチャーを対戦相手が[[除去]]できる機会はない。ただし、それが[[187クリーチャー]]であるなど特定の状況においては、陰謀団式療法をフラッシュバックで唱えられるようになる前にそのクリーチャーを除去されることもありうる。
 
 
*略称はセラピー、セラピィ。[[セラピィバーゲン]]というデッキの名前の由来にもなっている。
 
*略称はセラピー、セラピィ。[[セラピィバーゲン]]というデッキの名前の由来にもなっている。
 
*現在はエターナルの大会でよく見かけるカードである。エターナルの大会は小規模になりやすく、デッキ内容をよく知っている知り合いと対戦する確率が高いため、このカードは身内キラーとして恐れられている。
 
*現在はエターナルの大会でよく見かけるカードである。エターナルの大会は小規模になりやすく、デッキ内容をよく知っている知り合いと対戦する確率が高いため、このカードは身内キラーとして恐れられている。
 +
*自分の[[ターン]]にこれが墓地にあるときに自分がクリーチャー呪文を唱え、[[解決]]されて[[戦場に出す|戦場に出た]]とき、最初に[[優先権]]を得るのは[[アクティブ・プレイヤー]]なので、適切な[[プレイング]]をすればコストとして生け贄に捧げるクリーチャーを対戦相手が[[除去]]できる機会はない。ただし、それが[[187クリーチャー]]であるなど特定の状況においては、陰謀団式療法をフラッシュバックで唱えられるようになる前にそのクリーチャーを除去されることもありうる。
 
*[[Premium Deck Series: Graveborn]]へ収録された際に{{Gatherer|id=265166|新規イラスト}}が与えられた。
 
*[[Premium Deck Series: Graveborn]]へ収録された際に{{Gatherer|id=265166|新規イラスト}}が与えられた。
*[[モダンホライゾン]]で[[陰謀団の療法士/Cabal Therapist]]として[[リメイク]]された。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/scs-cabal-therapy-2002-08-12 SCS: Cabal Therapy]([[Daily MTG]] 2002年8月12日)
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/81 カード研究:陰謀団式療法―相手の脳に忍び込め](Wizards社;英語)
 
*[[陰謀団/The Cabal]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[陰謀団/The Cabal]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:エターナルマスターズ]] - [[アンコモン]]
 
  
 
[[Category:俗称のあるカード|いんほうたんしきりょうほう]]
 
[[Category:俗称のあるカード|いんほうたんしきりょうほう]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif