「陥穽/Ensnare」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ensnare}}
 
{{#card:Ensnare}}
  
[[ピッチスペル]]の[[クリーチャー]][[タップ]][[呪文]]
+
[[ピッチスペル]]の[[タップ]]呪文。
 +
自分の[[クリーチャー]]も全てタップさせてしまうが、相手の[[ターン]]に使えば自分への被害はほとんど無い。
 +
それどころか、次の自分のターンの[[攻撃]]がほとんど[[ブロック]]されないため、[[エンドカード]]としての性能は見た目以上に高い。
  
[[あなた|自分]]のクリーチャーも全てタップされてしまうが、[[対戦相手]]の[[ターン]][[唱える|唱えれ]]ば自分への被害はほとんど無い。それどころか、次の自分のターンの[[攻撃]]がほとんど[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されないため、[[エンドカード]]としての性能は見た目以上に高い。
+
*特に[[リミテッド]]で活躍するが、当時の[[スタンダード]]の[[アグロウォーター]]などにも入っていた。
 +
*旧[[エクステンデッド]][[サイカトグ]]でも採用された。
 +
ブロッカーを排除しつつ、ピッチで撃つ事で手札の増加(すなわちダメージの増加)も狙える為、島が確保できるならば[[シャドーの裂け目/Shadow Rift]]より優先される場合も。
 +
*[[自然の類似/Natural Affinity]]等を使用する場合は、自分の攻撃クリーチャー指定ステップにプレイすればブロッカーが増えるという自然の類似のデメリットも余り気にならない。⇒[[Paper]]
 +
<!-- -ブロッカー排除のために使う場合は相手のターンエンドではなく、自分の攻撃クリーチャー指定ステップにプレイする方が確実である。
 +
何故?
 +
↑確かに疑問ですね。インスタントタイミングで出るクリーチャーがいるなら結局同じですし。まれな例として、ターン終了時にトークンを出す《大イモムシ/Giant Caterpillar》などの場合がありますが、わざわざ言及するほどでもなさそうです。
 +
↑[[デュエル・マスターズ]]に使用例がありましたので載せておきました。 -->
 +
*難しい漢字だが、「かんせい」と読む。陥穽とはワナのこと。仕掛けとしてのワナの意味もあるが、落とし穴という意味が強いため、この場合は陥れる策略という意味である。
 +
*[[未来予知]]現在、無条件で全てのクリーチャーをタップする呪文は、この陥穽しか存在しない。
 +
**類似カードとしては、[[大洪水/Deluge]]が後の[[オデッセイ]]で登場している。
 +
[[コスト]]は減っているが、[[飛行]]クリーチャーには干渉できず、ピッチスペルでもない。
 +
<!-- --「すべてのクリーチャーをタップする」と表記された「使用のタイミングが限定されていない」[[#set|呪文]]は、意外にもこの2枚と[[レジェンド]]の[[Falling Star]]しかない。
 +
サンダーメアなどは自分をタップしないため除外しました
 +
Falling Starはどうみても「条件付き」でしょう。 -->
  
特に[[リミテッド]]で活躍するが、当時の[[スタンダード]]の[[アグロウォーター]]などにも入っていた。
+
==参考==
  
[[テンペスト]]~[[オンスロート]]期の[[エクステンデッド]]の[[サイカトグ]]でも採用された。[[ブロッカー]]を排除しつつ、[[代替コスト]]で唱える事で[[手札]]の増加(すなわち[[ダメージ]]の増加)も狙えるため、[[島]]が確保できるならば[[シャドーの裂け目/Shadow Rift]]より優先される場合もある。
+
*[[カード名国語辞典]]
 
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
*[[自然の類似/Natural Affinity]]などを使用する場合は、自分の[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]に唱えれば、ブロッカーが増えるという自然の類似のデメリットもあまり気にならない(→[[Paper]])。
+
*無条件で全てのクリーチャーをタップする呪文は、この陥穽しか存在しない。[[神の怒り/Wrath of God]]のような全体破壊効果と違って、[[ソーサリー]]では無意味だしインスタントならば自分の損害は無視できる使い方ができるため、デザインの幅が狭いということだろう。
+
**類似カードとしては、青のクリーチャーのみタップする[[Riptide]]、[[飛行]]以外をタップする[[大洪水/Deluge]]がある。
+
**対戦相手側のクリーチャーのみタップする効果は[[謎めいた命令/Cryptic Command]]、[[睡眠/Sleep]]など、青の[[エンドカード]][[効果]]として定番化している。
+
 
+
==参考==
+
*[[カード名百科事典#陥穽|陥穽(かんせい)]]([[カード名百科事典]])
+
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif