「鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Chainweb Aracnir}}
 
{{#card:Chainweb Aracnir}}
  
[[戦場に出る|戦場に出た]]とき[[飛行]][[クリーチャー]]に[[一方的格闘]]を仕掛ける[[蜘蛛]]。[[小型クリーチャー|小型]]だが、[[脱出]]することで大きく[[強化]]されて戻ってくる。
+
[[戦場に出た]]とき[[飛行]][[クリーチャー]]に[[一方的格闘]]を仕掛ける[[蜘蛛]]。さらに[[脱出]]する際[[強化]]されて戻ってくる。
  
登場時の[[スタンダード]]で同居する[[クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner]]とよく似た挙動だが、一方的格闘であるとはいえ通常時の威力が低く、1[[マナ]]1/2なので2マナ3/2のあちらのように[[バニラ]]上等で[[アグロ]]戦力として採用するというのは難しい。[[白青]]系の[[飛行]][[ウィニー]]などには効果覿面だが、相手を選ぶ要素はあちらより強い。
+
{{未評価|テーロス還魂記}}
 
+
対して、脱出時は5マナ4/5で4点を打ち込むことになり、本体も[[ETB]][[能力]]も頼りになる。下手に[[戦場]]に残ってしまわないように、早めに[[チャンプブロック]]で[[墓地]]に落とす意識も必要だろう。墓地に潜ませておくことで、[[タフネス]]5以上の飛行に対しても迂闊に[[ダメージ]]を受けられないというプレッシャーを与えることはできる。
+
 
+
[[ゼンディカーの夜明け]]発売後は、飛行クリーチャーと[[切削]]で攻めてくる[[ならず者 (デッキ)|ディミーア・ローグ]]に有効な[[サイドボード]]として評価されるようになった。
+
  
 
*[[+1/+1カウンター]]が置かれた状態で脱出する[[効果]]は[[戦場に出る]]ことを[[置換]]する[[置換効果]]である。+1/+1カウンターが置かれる前に[[プレイヤー]]が何か行動する機会は無い。
 
*[[+1/+1カウンター]]が置かれた状態で脱出する[[効果]]は[[戦場に出る]]ことを[[置換]]する[[置換効果]]である。+1/+1カウンターが置かれる前に[[プレイヤー]]が何か行動する機会は無い。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[飛行対策カード]]
 
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif