「逆説のもや/Paradox Haze」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Paradox Haze}}
 
{{#card:Paradox Haze}}
  
[[精神の占有/Psychic Possession]]に続く[[プレイヤー]]に[[つける|つけられる]][[オーラ]]。自身にも[[対戦相手]]にもつけることができる。
+
[[精神の占有/Psychic Possession]]に続く[[プレイヤー]]に[[つける]]する[[オーラ]]。自身にも[[対戦相手]]にもつけることができる。
  
 
[[永劫の中軸/Eon Hub]]とは逆に[[アップキープ・ステップ]]を増やしてしまう。これ単体で使っても意味がなく、他の[[カード]]との[[シナジー]]を狙うカードである。
 
[[永劫の中軸/Eon Hub]]とは逆に[[アップキープ・ステップ]]を増やしてしまう。これ単体で使っても意味がなく、他の[[カード]]との[[シナジー]]を狙うカードである。
7行: 7行:
 
自分につければ、[[待機]]状態の[[カード]]の[[時間カウンター]]の減りを加速させたり、[[炎まといの天使/Firemane Angel]]や[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]]などの恩恵を2倍にできる。この場合は、[[歩く書物/Walking Archive]]のように、各プレイヤーに恩恵を与えるカードで[[アドバンテージ]]を得られる。
 
自分につければ、[[待機]]状態の[[カード]]の[[時間カウンター]]の減りを加速させたり、[[炎まといの天使/Firemane Angel]]や[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]]などの恩恵を2倍にできる。この場合は、[[歩く書物/Walking Archive]]のように、各プレイヤーに恩恵を与えるカードで[[アドバンテージ]]を得られる。
  
逆に[[対戦相手]]につければ、[[アップキープ・コスト]]を多く払わせたり、[[黒檀の梟の根付/Ebony Owl Netsuke]]などの被害を2倍にできる。この場合は、[[煙突/Smokestack]]のように、各プレイヤーに被害を与えるカードでアドバンテージを得られる。
+
逆に[[対戦相手]]につければ、[[累加アップキープ]]などの[[アップキープ・コスト]]を多く払わせたり、[[黒檀の梟の根付/Ebony Owl Netsuke]]などの被害を2倍にできる。この場合は、[[煙突/Smokestack]]のように、各プレイヤーに被害を与えるカードでアドバンテージを得られる。
  
 
その他にもいくらでもアイディアを思いつける、夢のあるカードである。
 
その他にもいくらでもアイディアを思いつける、夢のあるカードである。
  
 
*アップキープに誘発する[[誘発型能力]]である関係上、前述の永劫の中軸が出ているとこちらの効果が負けて(そもそもアップキープがなくなるため誘発しなくなって)しまう。また、自分のアップキープの間に何らかの方法([[不朽の理想/Enduring Ideal]]など)でこれを自分につけても、このターンは誘発せず追加のアップキープは得られない。
 
*アップキープに誘発する[[誘発型能力]]である関係上、前述の永劫の中軸が出ているとこちらの効果が負けて(そもそもアップキープがなくなるため誘発しなくなって)しまう。また、自分のアップキープの間に何らかの方法([[不朽の理想/Enduring Ideal]]など)でこれを自分につけても、このターンは誘発せず追加のアップキープは得られない。
*[[累加アップキープ]]は、追加されたアップキープでも[[経年カウンター]]が増えるため、維持は非常に大変になる。例えば累加アップキープ(1)であっても、コントローラーの次のアップキープには(1)と(2)の合計3マナ、さらに次のアップキープには(3)と(4)の合計7マナが必要になる。累加アップキープが純粋にメリットとなるカード(例:[[炎の編み込み/Braid of Fire]])と[[コンボ]]を組むのも手か。
 
 
*[[新緑の魔力/Verdant Force]]ならば自分につけても相手につけても恩恵が増える。
 
*[[新緑の魔力/Verdant Force]]ならば自分につけても相手につけても恩恵が増える。
 
*これを同じプレイヤーに2枚つけると、アップキープ・ステップは3回行われる。これは、最初のアップキープにそれぞれが誘発し、追加のアップキープを2つ得るからである。
 
*これを同じプレイヤーに2枚つけると、アップキープ・ステップは3回行われる。これは、最初のアップキープにそれぞれが誘発し、追加のアップキープを2つ得るからである。
 
**こうなると、[[未来予知]]の[[現実のストロボ/Reality Strobe|解決時に待機状態となるソーサリー]]を毎[[ターン]][[唱える|唱え]]られる。
 
**こうなると、[[未来予知]]の[[現実のストロボ/Reality Strobe|解決時に待機状態となるソーサリー]]を毎[[ターン]][[唱える|唱え]]られる。
*自分にこれを張った返しのターンで[[陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion]]を出されると悶絶する。ブレイズの能力ではエンチャントが除去できない上に、クリーチャーが全滅した後も土地が毎ターンがりがり削られていく。逆に相手が[[陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion]]を使っている場合は強力な対抗策になり得る。
+
*これを出した返しのターンで[[陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion]]を出されると悶絶する。ブレイズの能力ではエンチャントが除去できない上に、クリーチャーが全滅した後も土地が毎ターンがりがり削られていく。
*[[秘儀の否定/Arcane Denial]]など、「特定[[プレイヤー]]の次のターンのアップキープに誘発する」[[遅延誘発型能力]]は、そのプレイヤーのアップキープが1ターンに2回以上行われたとしても、最初の1回目のアップキープでしか誘発しない。
+
*[[カードを作るのは君だ!]]の[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/160,,ja 第2回]で出てきた「メカニズムH」が基になっている。
*[[カードを作るのは君だ!]]の[https://web.archive.org/web/20080515222752/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/160,,ja 第2回(Internet Archive)]で出てきた「メカニズムH」が基になっている。
+
 
 
==参考==
 
==参考==
*[https://web.archive.org/web/20080514155736/http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/1006 Card of the Day 10/10/2006(Internet Archive)]([https://web.archive.org/web/20081229015039/http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200610.shtml 邦訳(Internet Archive)])
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/1006 Card of the Day 10/10/2006]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200610.shtml 邦訳])
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]
+
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif