「超越者/Overtaker」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Overtaker}}
 
{{#card:Overtaker}}
  
一時的に[[クリーチャー]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪える[[起動型能力]]を持つクリーチャー。やや異なるが、登場時にすでに存在していた[[カード]]でいえば[[命令の光/Ray of Command]]の[[スペルシェイパー]]といえる。(効果としては後に登場した[[脅しつけ/Threaten]]と同じ。)
+
[[命令の光/Ray of Command]]の[[スペルシェイパー]](少し違うが)。
 +
効果としては、[[インスタント]]になった[[脅しつけ/Threaten]]である。
  
スペルシェイパーとしては強力な方で、[[対戦相手]]のクリーチャーを奪って利用できるほか、自分のクリーチャーに使うことで、[[速攻]][[アンタップ]]の恩恵を与えることも可能。もっとも、[[マナ]]・[[手札]]ともに[[起動コスト]]がかさみ過ぎるので使われるのはほとんど前者の利用法である。
+
スペルシェイパーとしては強力な方で、[[対戦相手]][[クリーチャー]]を奪って利用できるほか、自分のクリーチャーに使うことで、[[速攻]][[アンタップ]]の恩恵を与えることも可能。
 +
まぁ、使われるのはほとんど前者の利用法である。
  
*[[波止場の用心棒/Waterfront Bouncer]]とは違い、[[能力]]の起動コストにマナがかかりすぎるため、[[マッドネス]]との相性はよくない。
+
*[[波止場の用心棒/Waterfront Bouncer]]とは違い、[[能力]]の起動に[[マナ]]がかかりすぎるため、[[マッドネス]]との相性は良くない。
*[[2007年9月サブタイプ変更]]により[[人間]]となったが、2008年1月に[[マーフォーク]]となった。人間よりマーフォークの方が[[部族 (俗称)|部族]]効果を受けやすいので強化されたといえる。
+
 
*[[メルカディアン・マスクス]]の[[プレリリース・カード]]。
 
*[[メルカディアン・マスクス]]の[[プレリリース・カード]]。
*同じスペルシェイパーの[[葬儀人/Undertaker]]とは名前が対になっている。
+
*2007年9月の[[Oracle]]更新により[[人間]]となったが、2008年1月に[[マーフォーク]]となった。
 +
人間よりマーフォークの方が[[部族]]効果を受けやすいので強化されたと言える。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif