「赤緑サバイバル・アドバンテージ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''赤緑サバイバル・アドバンテージ'''(''RGSA'' / ''Red Green Survival Advantage'')は、[[レガシー]]で、[[適者生存/Survival of the Fittest]]を中心にした[[赤緑]]の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]。英語名の頭文字から「'''RGSA'''」とも呼ばれる。
+
=赤緑サバイバル・アドバンテージ(RGSA/Red Green Survival Advantage)=
 +
 
 +
[[グルールカラー|レガシー]]で、[[適者生存/Survival of the Fittest]]を中心にした[[赤緑]]の[[ビートダウン]][[デッキ]]
 +
英語名の頭文字から「RGSA」とも呼ばれる。
  
==概要==
 
 
{{#card:Survival of the Fittest}}
 
{{#card:Survival of the Fittest}}
 +
 
{{#card:Anger}}
 
{{#card:Anger}}
  
序盤は[[マナ・クリーチャー]]を高速で[[展開]]し、[[適者生存/Survival of the Fittest]]を設置、[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]との[[シナジー]]で[[カード・アドバンテージ]]を稼ぎ、[[憤怒/Anger]]で[[速攻]]を付与しつつ[[大型クリーチャー]]で[[攻撃|殴って]][[勝利]]する。
+
序盤は[[殴る|マナ・クリーチャー]]を高速で[[展開]]し、[[適者生存/Survival of the Fittest]]をセット、[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]との[[シナジー]]で[[カード・アドバンテージ]]を稼ぎ、[[憤怒/Anger]]で[[速攻]]を付与しつつ[[大型クリーチャー]]で[[殴って]]勝利する。
  
他の[[サバイバル]]系[[デッキ]]と同様、適者生存によって息切れを防ぎ、同時に[[シルバーバレット]]戦略を組み込むことによって融通性を高めている。[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]としての性質が強いため、適者生存を使用しているにもかかわらず、主力[[クリーチャー]]を4枚積みするといった構成も多く見られた。
+
他の[[サバイバル]]系[[デッキ]]と同様、[[適者生存/Survival of the Fittest]]によって息切れを防ぎ、同時に[[シルバーバレット]]戦略を組み込むことによって融通性を高めている。
  
旧[[エクステンデッド]]から存在したサバイバルデッキの一種であるが、[[トレードウィンド・サバイバル]][[ナイトメア・サバイバル]]といった、より[[コントロール (デッキ)|コントロール]]型のタイプが主流となってからは一気に衰退してしまった。
+
旧[[エクステンデッド]]から存在した[[サバイバル]]デッキの一種であるが、[[トレードウィンド・サバイバル]][[ナイトメア・サバイバル]]といった、よりコントロール型のタイプが主流となってからは一気に衰退してしまった。
  
しかし、[[神河救済]]で[[真髄の針/Pithing Needle]]が登場すると、このタイプは再び注目されることとなる。上記のようなコントロール型と違い、適者生存への依存度が低いため、真髄の針があってもそのまま殴り勝てるという利点があったためである。このほか、[[The Rock]]のようなデッキと適者生存との[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]もみられる。
+
しかし、[[神河救済]]で[[真髄の針/Pithing Needle]]が登場すると、このタイプは再び注目される事となる。
 +
上記のようなコントロール型と違い、適者生存に必ずしも依存しないので、真髄の針があってもそのまま殴り勝てるという利点があった為である。
  
2011/01/01よりレガシーで適者生存が[[禁止カード]]に指定されたことで、成立しなくなった。
+
適者生存を使用しているにも関わらず、主力の攻撃クリーチャーを4枚積みするといった構成も多く見られた。
 +
 
 +
*[[黒]]あるいは[[青]]を[[タッチ]]して3[[色]]にしたバージョンなど、様々なバリエーションが存在する。
 +
*適者生存に加え、[[燃え立つ願い/Burning Wish]]の[[シルバーバレット]]戦略を投入したタイプは、「Burning Survival」と呼ばれる。
  
*[[黒]]あるいは[[青]]を[[タッチ]]して3[[色]]にしたバージョンや、赤を用いないバージョンなど、環境によって様々なバリエーションが存在する。
 
*適者生存に加え、[[燃え立つ願い/Burning Wish]]のシルバーバレット戦略を投入したタイプは、「'''Burning Survival'''」と呼ばれる。
 
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 
*備考
 
*備考
**[[グランプリ台北00]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=GPTAIPEI00/welcome 参考])
+
**[[グランプリ台北00]] ベスト8 ([[参考:http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=GPTAIPEI00/welcome]])
 
**使用者:[[Tobey Tamber]]
 
**使用者:[[Tobey Tamber]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[エクステンデッド]]([[第5版]][[第6版]]、[[アイスエイジ]][[メルカディアン・マスクス]]、[[デュアルランド]])
+
**[[エクステンデッド]]([[第5版]][[第6版]]、[[アイスエイジ]][[メルカディアン・マスクス]]、[[デュアルランド]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (30)
+
|colspan="2"|''[[メインデッキ]] (60)''||
 
|-
 
|-
|4||[[エルフの抒情詩人/Elvish Lyrist]]
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''[[クリーチャー]] (31)''||
 
|-
 
|-
|4||[[根の壁/Wall of Roots]]
+
|4||[[エルフの抒情詩人/Elvish Lyrist]]||
 
|-
 
|-
|1||[[花の壁/Wall of Blossoms]]
+
|4||[[根の壁/Wall of Roots]]||
 
|-
 
|-
|4||[[スパイクの飼育係/Spike Feeder]]
+
|1||[[花の壁/Wall of Blossoms]]||
 
|-
 
|-
|2||[[スパイクの織り手/Spike Weaver]]
+
|4||[[スパイクの飼育係/Spike Feeder]]||
 
|-
 
|-
|1||[[なだれ乗り/Avalanche Riders]]
+
|2||[[スパイクの織り手/Spike Weaver]]||
 
|-
 
|-
|3||[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]
+
|1||[[なだれ乗り/Avalanche Riders]]||
 
|-
 
|-
|3||[[マスティコア/Masticore]]
+
|3||[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan]]
+
|3||[[マスティコア/Masticore]]||
 
|-
 
|-
|1||[[農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmage]]
+
|2||[[ウークタビー・オランウータン/Uktabi Orangutan]]||
 
|-
 
|-
|1||[[ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder]]
+
|1||[[農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmage]]||
 
|-
 
|-
|1||[[錯乱した隠遁者/Deranged Hermit]]
+
|1||[[ヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elder]]||
 
|-
 
|-
|1||[[暴走するヌー/Stampeding Wildebeests]]
+
|1||[[錯乱した隠遁者/Deranged Hermit]]||
 
|-
 
|-
|1||[[オーガのシャーマン/Ogre Shaman]]
+
|1||[[暴走するヌー/Stampeding Wildebeests]]||
 
|-
 
|-
|1||[[愚鈍な自動人形/Mindless Automaton]]
+
|1||[[オーガのシャーマン/Ogre Shaman]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (5)
+
|1||[[愚鈍な自動人形/Mindless Automaton]]||
 
|-
 
|-
|4||[[適者生存/Survival of the Fittest]]
+
|colspan="2" style="background:#eeddff"|''[[呪文]] (4)''||
 
|-
 
|-
|1||[[炎の嵐/Firestorm]]
+
|4||[[適者生存/Survival of the Fittest]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (25)
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''[[土地]] (25)''||
 
|-
 
|-
|4||[[Taiga]]
+
|4||[[Taiga]]||
 
|-
 
|-
|2||[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]
+
|2||[[ガイアの揺籃の地/Gaea's Cradle]]||
 
|-
 
|-
|3||[[樹上の村/Treetop Village]]
+
|3||[[樹上の村/Treetop Village]]||
 
|-
 
|-
|4||[[不毛の大地/Wasteland]]
+
|4||[[不毛の大地/Wasteland]]||
 
|-
 
|-
|8||[[森/Forest]]
+
|8||[[森/Forest]]||
 
|-
 
|-
|4||[[山/Mountain]]
+
|4||[[山/Mountain]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''[[サイドボード]]''||
 
|-
 
|-
|4||[[エメラルドの魔除け/Emerald Charm]]
+
|4||[[エメラルドの魔除け/Emerald Charm]]||
 
|-
 
|-
|4||[[紅蓮破/Pyroblast]]
+
|4||[[紅蓮破/Pyroblast]]||
 
|-
 
|-
|3||[[雹の嵐/Hail Storm]]
+
|3||[[雹の嵐/Hail Storm]]||
 
|-
 
|-
|1||[[炎の嵐/Firestorm]]
+
|1||[[炎の嵐/Firestorm]]||
 
|-
 
|-
|1||[[再入植/Repopulate]]
+
|1||[[再入植/Repopulate]]||
 
|-
 
|-
|2||[[無のロッド/Null Rod]]
+
|2||[[無のロッド/Null Rod]]||
 
|}
 
|}
 +
 +
*[[エクステンデッド]]版の[[デッキ]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[サバイバル]](デッキ)
 
*[[サバイバル]](デッキ)
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
[[Category:赤緑デッキ|あかみとりさはいはるあとはんてえし]]
 
[[Category:ビートダウンデッキ|あかみとりさはいはるあとはんてえし]]
 
[[Category:赤緑ビートダウンデッキ|あかみとりさはいはるあとはんてえし]]
 
[[Category:アイスエイジ期のエクステンデッドデッキ|あかみとりさはいはるあとはんてえし]]
 
[[Category:レガシーデッキ|あかみとりさはいはるあとはんてえし]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif