「象牙の巨人/Ivory Giant」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Ivory Giant}}
 
{{#card:Ivory Giant}}
  
[[ETB]][[能力]]で[[白]]以外の[[クリーチャー]]を根こそぎ[[タップ]]する[[巨人]]。[[眩しい光/Blinding Light]]内蔵と言える。
+
[[CIP]][[能力]]で[[白]]以外の[[クリーチャー]]を根こそぎ[[タップ]]する[[巨人]]。[[眩しい光/Blinding Light]]内蔵と言える。
  
自分のクリーチャーを白に統一しておけば、[[対戦相手]]も白くない限り[[ゲーム]]が終わるだろう。
+
自分のクリーチャーを白に統一しておけば、相手も白く無い限り[[ゲーム]]が終わるだろう。
  
7[[マナ]]となると普通に[[唱える]]には[[重い|重すぎる]]ので、早い段階で[[待機]]させておき、その間にクリーチャーを並べるなど下準備を進めるのが良い。ただし、対戦相手に見えてしまっている上にかなり待機時間が長いので、対策をとられてしまう可能性も高い。
+
7[[マナ]]となると普通に[[唱える]]には[[重い|重すぎる]]ので、早い段階で[[待機]]させておき、その間にクリーチャーを並べるなど下準備を進めるのが良い。ただし、[[対戦相手]]に見えてしまっている上にかなり待機時間が長いので、対策をとられてしまう可能性も高い。
  
リミテッドでは[[一瞬の瞬き/Momentary Blink]]との[[コンボ]]が強烈。対戦相手の[[ターン]]にちらつかせることで、2ターンの間ほぼ一方的に[[攻撃]]できることとなる。
+
リミテッドでは[[一瞬の瞬き/Momentary Blink]]とのコンボが強烈。対戦相手のターンにちらつかせることで、2ターンの間ほぼ一方的に[[攻撃]]できることとなる。
 
+
*[[Modern Masters]]に{{Gatherer|id=370415|新規イラスト}}で[[再録]]された。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
16行: 14行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/ivory-giants-art-2013-06-17 Ivory Giant's Art](2013年6月17日 Magic Arcana)
 
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[コモン]]
 
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[コモン]]
 +
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1256 Ivory Giant's Art](2013年6月17日 Magic Arcana)

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif