「謹慎補講/Academic Probation」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Academic Probation}}
 
{{#card:Academic Probation}}
[[カード]]または[[パーマネント]]1つをしばらく謹慎させる[[講義]]。
+
[[カード]]または[[パーマネント]]一つをしばらく謹慎させる[[講義]]。
  
第一の[[モード]]は、指定した[[カード名]]の[[呪文]]を次の[[ターン]]まで[[唱える]]ことを禁止する。例えば[[全体除去]]や必殺[[コンボ]]を撃たれそうな状況で、それを先延ばしにする様な使い方が考えられる。特に大会など競技色の強いゲームであるほど有力な[[デッキ]]は偏るので、[[プレイ]]されたカードから相手の[[デッキタイプ]]とそのデッキに含まれる致命的なカードを絞ることも難しくなく、当て推量でも十分。例えば[[精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder]]で[[手札]]を[[見る|見たり]]、[[衝動的ドロー]]等そもそも[[公開する|公開]]されている場合は狙い撃ちも可能である。
+
第一の[[モード]]は、指定した[[カード名]]の[[呪文]]を次の[[ターン]]まで[[唱える]]ことを禁止する。例えば[[全体除去]]や必殺[[コンボ]]を撃たれそうな状況で、それを先延ばしにする様な使い方が考えられる。相手が手本通りのアーキタイプデッキであれば致命的なカードもある程度絞れるため、当て推量でも十分。例えば[[精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder]]で手札を確認したり、[[衝動的ドロー]]等そもそも公開されている場合は狙い撃ちも可能である。
  
第二の[[モード]]は、[[パーマネント]]1つを[[留置]]する。
+
第二の[[モード]]は、[[パーマネント]]一つを[[留置]]する。
  
両方のモードに共通する欠点は、効果がたった1ターンの間である事。その1ターンの間に勝利するか、挽回不能な圧倒的な盤面を構築するか、[[打ち消す|カウンター]]を引き込んだり2枚目の謹慎補講を[[履修]]する等が求められる。
+
両方のモードに共通する欠点は、効果がたった1ターンの間である事。その1ターンの間に勝利するか、挽回不能な圧倒的な盤面を構築するか、[[カウンター]]を引き込んだり2枚目の謹慎補講を[[履修]]する等が求められる。
  
 
[[構築]]では[[ウィノータ・コンボ]]や[[白ウィニー]]に、[[象徴学の教授/Professor of Symbology]]等とセットで採用される場合がある。
 
[[構築]]では[[ウィノータ・コンボ]]や[[白ウィニー]]に、[[象徴学の教授/Professor of Symbology]]等とセットで採用される場合がある。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif