「血たぎるドワーフ/Dwarven Bloodboiler」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dwarven Bloodboiler}}
 
{{#card:Dwarven Bloodboiler}}
  
[[タップ・アウトレット]][[クリーチャー]]を強化する[[ドワーフ]]
+
[[ドワーフ]]は揃って非力([[パワー]]3以上は[[ドワーフ巡視部隊/Dwarven Patrol]]と[[ドワーフ打撃部隊/Dwarven Strike Force]]だけ)なのでこの能力はありがたい。ほとんどの人が[[ドワーフ]][[デッキ]]なんて作らない事はこの際忘れよう。
  
ドワーフは揃って非力([[パワー]]3以上は[[ジャッジメント]]当時では[[ドワーフ巡視部隊/Dwarven Patrol]]と[[ドワーフ打撃部隊/Dwarven Strike Force]]だけ)なのでこの[[能力]]は珍しい。しかし、ドワーフの[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]自体、登場当時は構築できるとはとても言いがたく、このカードが使われることはほとんどなかった。時代が進むにつれ[[構築]]級のドワーフこそ増えたものの、[[エターナル]]でしか使用できないこのカードに日が当たることは長らくなかった。
+
*この能力は[[召喚酔い]]ルールの制約を受けない。なぜなら、[[起動コスト]][[タップ・シンボル]]を含まないからである。
  
ところが[[厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw]]の登場後は[[統率者戦]]であちらを[[統率者]]とした[[デッキ]]に居場所を見つける。能力がマグダの[[誘発条件]]と噛み合っており、ドワーフを任意で[[タップ]]して[[宝物]][[生成]]できる。上げたパワーは[[機体]][[搭乗]]にも使え隙がなく、マグダデッキには欠かせない1枚となった。
+
==[[サイクル]]==
 
+
[[オデッセイ・ブロック]]の特定の[[クリーチャー・タイプ]][[クリーチャー]]をタップして起動する能力を持つ[[トリプルシンボル]][[クリーチャー]]
==関連カード==
+
*[[熟練の薬剤師/Master Apothecary]]
===サイクル===
+
*[[守護ウィザード/Patron Wizard]]
{{サイクル/オデッセイ・ブロックの特定のクリーチャー・タイプをタップして起動する能力を持つクリーチャー}}
+
*[[ゾンビの先駆者/Zombie Trailblazer]]
 +
<!-- -[[血たぎるドワーフ/Dwarven Bloodboiler]] -->
 +
*[[クローサの庇護者シートン/Seton, Krosan Protector]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/wallpaper-week-dwarven-bloodboiler-2005-11-25 壁紙]([[WotC]]、DL用URLはリンク切れ)
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/957|壁紙]]([[WotC]])
**[https://en.free-wallpapers.su/img20977.htm Judgment - Dwarven Bloodboiler - Desktop wallpaper](外部サイト Free-wallpapers.su 上記の転載)
+
*[[カード個別評価:オデッセイブロック]]
*[[トリプルシンボルカード]]
+
*[[カード個別評価:ジャッジメント]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif