「蝶番はずし/Unhinge」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[精神のほころび/Mind Ravel]]の[[キャントリップ#ファスト・トリップ|ファスト・トリップ]]版。
 
[[精神のほころび/Mind Ravel]]の[[キャントリップ#ファスト・トリップ|ファスト・トリップ]]版。
  
[[多人数戦]]でなければ、基本的に[[吸心/Syphon Mind]]よりも上である。こちらは[[プレイヤー]]を[[対象]]にとる点に注意。
+
[[多人数戦]]でなければ、基本的に[[吸心/Syphon Mind]]よりも上である。こちらは[[プレイヤー]]を[[対象]]にとっているので、1対1でも場合によっては[[吸心/Syphon Mind]]の方がいいかもしれないが、そのためにわざわざ1マナ[[重い]]呪文を使うのは考えにくい。
  
*[[マナ・コスト]]や[[カード・アドバンテージ]]の点で見ると、同色の[[精神腐敗/Mind Rot]]や[[青]]の[[空民の助言/Counsel of the Soratami]]との関連性が高い(いずれも[[手札]]の数で差し引き1枚の得となる)。ちょうど精神腐敗と空民の助言の中間にあたる[[カード]]がこの蝶番はずしという格好になっている。
+
*[[マナ・コスト]]や[[カード・アドバンテージ]]の点で見ると、同色の[[精神腐敗/Mind Rot]]や[[青]]の[[空民の助言/Counsel of the Soratami]]との関連性が高い。ちょうど精神腐敗と空民の助言の中間にあたる[[カード]]がこの蝶番はずしという格好になっている。
*「hinge」=蝶番(ちょうつがい)とは、開き戸と壁とを繋ぐ金属部品のこと。関節(特に人間の顎)の比喩としても使われる。また「Unhinge」はそのまま「蝶番をはずす」という意味だが、「精神を錯乱させる」「気を狂わせる」という意味も持つ。
+
*[[アンヒンジド]]とは英語名の共通性以上の関係はない。
**カード名の「蝶番はずし」は正確な直訳であるものの、本来含んでいた意味が伝わっていない[[誤訳/名訳|誤訳]]に近い。あるいは{{Gatherer|id=35922}}を顎の関節を強引に外している様子と解釈したのかもしれない。
+
*蝶番(ちょうつがい)とは、開き戸と壁とを繋ぐ蝶型の金属部品のこと。なお、番(つがい)とは動物のオスメス一組のことを指す。
*ジョーク・[[エキスパンション]]の[[アンヒンジド]](Unhinged)と名前がほぼ共通だが、直接の関係はない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:トーメント]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:トーメント]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif