「蜘蛛」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
11行: 11行:
 
大半が[[パワー]]よりも[[タフネス]]が高い。[[蜘蛛の巣/Web|巣]]を張って待ち伏せし、空飛ぶ虫を捕食するイメージからか、ほとんどは[[到達]]や[[飛行]]対策の能力を持つ。到達が[[キーワード能力]]として制定される以前は、蜘蛛にちなんで「蜘蛛能力」という通称で呼ばれていた。
 
大半が[[パワー]]よりも[[タフネス]]が高い。[[蜘蛛の巣/Web|巣]]を張って待ち伏せし、空飛ぶ虫を捕食するイメージからか、ほとんどは[[到達]]や[[飛行]]対策の能力を持つ。到達が[[キーワード能力]]として制定される以前は、蜘蛛にちなんで「蜘蛛能力」という通称で呼ばれていた。
  
[[タイプ的カード]]は、蜘蛛の[[タップ]]を[[コスト]]とする能力を持つ[[アラクナスの紡ぎ手/Arachnus Spinner]]や、[[昆虫]]・[[ネズミ]]・[[リス]]と兼用の[[土地]]である[[群がりの庭/Swarmyard]]、[[邪魔者]]・[[コウモリ]]・[[昆虫]]・[[蛇]]と兼用の[[ロード (俗称)|ロード]]である[[厄介な害獣、ブレックス/Blex, Vexing Pest]]、蜘蛛以外の[[戦闘ダメージ]]を[[軽減]]する[[インスタント]]の[[蜘蛛の襲来/Arachnogenesis]]が存在する。伝説の蜘蛛である[[墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow]]や[[ウンゴリアントの末裔、シェロブ/Shelob, Child of Ungoliant]]も蜘蛛に関連した能力を持つ。
+
[[部族カード]]は、蜘蛛の[[タップ]]を[[コスト]]とする能力を持つ[[アラクナスの紡ぎ手/Arachnus Spinner]]や、[[昆虫]]・[[ネズミ]]・[[リス]]と兼用の[[部族 (俗称)|部族]]専用[[土地]]である[[群がりの庭/Swarmyard]]、[[邪魔者]]・[[コウモリ]]・[[昆虫]]・[[蛇]]と兼用の[[ロード (俗称)|ロード]]である[[厄介な害獣、ブレックス/Blex, Vexing Pest]]、蜘蛛以外の[[戦闘ダメージ]]を[[軽減]]する[[インスタント]]の[[蜘蛛の襲来/Arachnogenesis]]が存在する。伝説の蜘蛛である[[墓後家蜘蛛、イシュカナ/Ishkanah, Grafwidow]]や[[ウンゴリアントの末裔、シェロブ/Shelob, Child of Ungoliant]]も蜘蛛に関連した能力を持つ。
  
 
蜘蛛・[[トークン]]を[[生成]]する[[カード]]には[[鬱後家蜘蛛の饗宴/Gloomwidow's Feast]]や[[名高い織り手/Renowned Weaver]]など複数あるが、いずれの場合も到達を持っている。[[ドライダー/Drider]]と[[蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen]]と[[蜘蛛網の頭、アイゾーニ/Izoni, Center of the Web]]が生成するもののみパワーの方が高く、他はすべてタフネスの方が高い。(→[[トークン一覧]])
 
蜘蛛・[[トークン]]を[[生成]]する[[カード]]には[[鬱後家蜘蛛の饗宴/Gloomwidow's Feast]]や[[名高い織り手/Renowned Weaver]]など複数あるが、いずれの場合も到達を持っている。[[ドライダー/Drider]]と[[蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen]]と[[蜘蛛網の頭、アイゾーニ/Izoni, Center of the Web]]が生成するもののみパワーの方が高く、他はすべてタフネスの方が高い。(→[[トークン一覧]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif