「藤田剛史」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''藤田 剛史'''(ふじた つよし)は、「'''ローリー'''」の愛称で知られる、関西の[[プレイヤー]]。モットーは「[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]は楽しくなければ」。
+
=藤田 剛史(ふじた つよし)=
  
==概要==
+
「ローリー」の愛称で知られる、関西を代表するトップ[[プレイヤー]]。モットーは「[[マジック]]は楽しくなければ」。
[[日本選手権98]]で関西勢初の入賞を果たし、日本のマジックシーンに影響を与える。そして[[グランプリ京都00]]で初戴冠、[[プロツアー東京01]]では日本人初のトップ8、[[プロツアー]]サンデー進出を果たす(準優勝)。そして2004年、[[プロツアー神戸04]]では彼の製作した[[ビッグ・レッド]]を操る[[黒田正城]]が日本人初のプロツアーチャンピオンとなり、[[日本選手権04]]では6年越しの待望の日本王者に輝く。
+
  
これらの活躍から、"Resident Genius"として[[インビテーショナル05]]に招聘され、惜しくも決勝で[[Terry Soh]]に敗れるものの準優勝の活躍を見せた(この時彼のデザインした[[カード]][[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]である)。
+
[[日本選手権98]]で関西勢初の入賞を果たし、日本のマジックシーンに大きな影響を与える。
 +
そして[[グランプリ京都00]]で初戴冠、
 +
[[プロツアー東京01]]では日本人初のTOP8、[[プロツアー]]サンデー進出を果たす(準優勝)。
  
その後も活躍を続け、[[デッキビルダー]]の1人に数えられており、当時の日本のマジック界の顔の1人と言っても過言ではなかった。
+
そして2004年、[[プロツアー神戸04]]では彼の製作した[[ビッグ・レッド]]を操る[[黒田正城]]が日本人初のプロツアーチャンピオンとなり、[[日本選手権04]]では6年越しの待望の日本王者に輝く。
  
また、[[構築]]での実力から海外の調整チームから参加を許されるようになった日本人プレイヤーでもある。
+
これらの活躍から、"Resident Genius"として[[インビテーショナル05]]に招聘され、惜しくも決勝で[[Terry Soh]]に敗れるものの準優勝の活躍を見せた(この時彼のデザインした[[カード]]が[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]である)。
  
2011-12シーズンにプロツアー参加をいったん休止し、日本の[[グランプリ]]を中心としたイベント解説者を担当していたが、[[プロツアー「霊気紛争」]]では、同ツアーで開幕した[[プロツアー#プロツアー・チームシリーズ|プロツアー・チームシリーズ]]の出場チーム「Last Samurai」の一員として、プロツアーシーンに復帰していた。
+
その後も活躍を続け、世界最高の[[デッキビルダー]]の1人に数えられており、また現在の日本のマジック界の顔の1人と言っても過言ではないだろう。
 +
実力と人望から、関西地方の総大将といえる。
  
2017年1月にカードショップ「BIG MAGIC」とスポンサー契約を結ぶ。
+
また、[[構築]]での実力から海外の調整チームから参加を乞われるようになった最初の
2022年2月に公になった[[齋藤友晴]]の賭けポーカー問題に際して違法賭博を容認するような発言をSNS上で行い、それが原因となって同月に「BIG MAGIC」のスポンサー契約を解除された<ref>[https://kai-you.net/article/82854 『MTG』殿堂プレイヤー藤田剛史、BIG MAGIC ELDERS 契約終了] KAI-YOU 2022.02.16 13:47 (2022年2月16日閲覧)</ref>。
+
日本人プレイヤーでもある。
  
 
*実年齢はトップシークレット。プロツアーのプロフィールの年齢は偽りである。
 
*実年齢はトップシークレット。プロツアーのプロフィールの年齢は偽りである。
*[[The Finals97]]の[[青白コントロール]]、日本選手権98の[[カウンターフェニックス]]は共にメイン63枚という常人と違ったチューンが施されていた。この枚数について当人曰く「デッキは60枚で組み、[[対人メタ|大会当日の顔ぶれを見て]]3枚追加する」らしい。
+
*彼の[[カウンターフェニックス]]はメイン63枚という常人と違ったチューンが施されていた。
**[[マナバーン]]紙上で、追加の内訳は呪文2枚+土地1枚と語っていた。
+
**その前の[[The Finals97]]でも、メイン63枚の[[青白コントロール]][[デッキ]]を使用していた。デッキ枚数に何か拘りがあるらしい。
*[[ブロック構築]]では[[多色土地]]が足りないので[[単色デッキ]]、ただし、[[インベイジョン・ブロック]]のように多色土地が多いブロックであれば2色デッキも可、というポリシーがある。
+
**当人曰く「デッキは60枚で組み、大会当日の顔ぶれを見て3枚カードを追加する」らしい。恐ろしい男である。
*彼はしばしば奇抜なデッキで人を驚かせるが、これらの中には[[カジュアルプレイ]]層から得た物も多いそうだ。
+
*生涯獲得賞金・プロポイントともに日本人トップである(2007年6月現在)。
*かつては生涯獲得賞金および生涯[[プロツアー・ポイント]]が日本人トップだった。現在ではいずれも[[中村修平]]らに抜かれている。
+
 
*2007年に日本人初の[[マジック・プロツアー殿堂]]入りを果たす。
 
*2007年に日本人初の[[マジック・プロツアー殿堂]]入りを果たす。
  
 
==主な戦績==
 
==主な戦績==
===[[プロツアー]]===
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptla05ja/welcome 2005年PTロサンゼルス] ベスト8
*[[プロツアー名古屋11]] ベスト8
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptlon05ja/welcome 2005年PTロンドン] 準優勝
*[[プロツアーロサンゼルス05]] ベスト8
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/jpnat04ja/welcome 2004年日本選手権] 優勝
*[[プロツアーロンドン05]] 準優勝
+
*[http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=pttok01/JPwelcome 2001年PT東京] 準優勝
*[[プロツアー東京01]] 準優勝
+
*[[日本選手権98|1998年日本選手権]] ベスト4
  
===[[マスターズ]]===
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/gpseat05/welcome 2005年GPシアトル] ベスト8
*[[マスターズサンディエゴ02]] ベスト8
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/gphir03/welcomeja 2003年GP広島] ベスト8
 +
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/gpnagoya02 2002年GP名古屋](チーム戦) ベスト4
 +
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/gpfuku02 2002年GP福岡] ベスト8
 +
*[http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=GPHK01/JPwelcome 2001年GP香港] ベスト4
 +
*[http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=GPHIR01 2001年GP広島] ベスト8
 +
*[http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=GPKYO00 2000年GP京都] 優勝
 +
*[http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=GPTAIPEI00/welcome 2000年GP台北] 準優勝
 +
*[http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=results/GPKYOTO99 1999年GP京都] ベスト4
 +
*[[The Finals97|The Finals1997]] ベスト8
  
===[[グランプリ]]===
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/mi06/welcome 2006年マジック・インビテーショナル] プレイヤー投票部門選出
*[[グランプリシアトル05]] ベスト8
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/mi05/welcome 2005年マジック・インビテーショナル] 準優勝
*[[グランプリクアラルンプール04]] ベスト4
+
*[http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=MI01 2001年マジック・インビテーショナル] 出場
*[[グランプリバンコク03]] 優勝
+
*[[グランプリ広島03]] ベスト8
+
*[[グランプリ宇都宮02]] ベスト4
+
*[[グランプリ名古屋02]] チーム戦ベスト4(N.G.O.K.)
+
*[[グランプリ福岡02]] ベスト8
+
*[[グランプリ香港01]] ベスト4
+
*[[グランプリ広島01]] ベスト8
+
*[[グランプリ京都00]] 優勝
+
*[[グランプリ台北00]] 準優勝
+
*[[グランプリ京都99]] ベスト4
+
 
+
===その他===
+
*[[日本レガシー選手権10]] ベスト4
+
*[[日本レガシー選手権09]] ベスト8
+
*[[インビテーショナル06]] 出場(APAC部門)
+
*[[インビテーショナル05]] 準優勝(Resident Genius部門)
+
*[[日本選手権04]] 優勝
+
*[[インビテーショナル01]] 出場
+
*[[ぎゃざインビテーショナル00]] ベスト4
+
*[[アジア太平洋選手権99]] ベスト4
+
*[[日本選手権98]] ベスト4
+
*[[The Finals97]] ベスト8
+
  
 
==代表的なデッキ==
 
==代表的なデッキ==
*[[白緑ビートダウン/スタンダード/ゼンディカー・ブロック+ミラディンの傷跡ブロック期|白緑ビートダウン]] ([[日本選手権11]]
+
*[[青白コントロール]]([[The Finals97]] Best8)
*[[青黒テゼレット#ミラディンの傷跡ブロック構築|テゼレットコントロール]] ([[プロツアー名古屋11]] ベスト8)
+
*[[カウンターフェニックス]]([[日本選手権98]] Best4)
*[[シャーマン (デッキ)|シャーマン]]
+
*[[匂いバーン]]([[世界選手権99]]
*[[親和エルフ]]
+
*[[ネクロ・ドネイト]]([[グランプリ京都00|GP京都00]] 優勝)
*[[Boros Deck Wins#後期型|デッドガイボロス]]
+
*[[ネクロウィニー]]
*[[Raka Deck Wins]]
+
*[[カウンターシャンブラー]]([[プロツアー東京01|PT東京01]] 準優勝)
*[[Boros Deck Wins]] ([[プロツアーロサンゼルス05]] ベスト8)
+
*[[再供給ファイア]]([[世界選手権01]])
*[[青黒ネズミ]] ([[インビテーショナル05]] 準優勝)
+
*[[伍堂スペシャル]] ([[プロツアーフィラデルフィア05]])
+
*[[スニークアタック#エクステンデッド|Sneaky Go]] ([[エクステンデッド]]、[[グランプリシアトル05]] ベスト8)
+
*[[Red Deck Wins#エクステンデッド|Red Deck Wins]] ([[プロツアーコロンバス04]])
+
*[[緑]]入り[[ゴブリン (デッキ)/スタンダード/オンスロート・ブロック+ミラディン・ブロック期|ゴブリン]] ([[親和 (デッキ)#ミラディン・ブロック期|親和]][[メタる|メタ]]で緑の[[アーティファクト]][[破壊]]を投入したゴブリンデッキ、[[日本選手権04]] 優勝)
+
*[[ビッグ・レッド]] ([[プロツアー神戸04]])
+
*[[ぐるぐるデザイア]] ([[プロツアーニューオーリンズ03]])
+
*[[ゴブリン召集]] ([[グランプリバンコク03]] 優勝)
+
 
*[[アングリーハーミット2]]
 
*[[アングリーハーミット2]]
*[[再供給ファイア]] ([[世界選手権01]])
+
*[[ぐるぐるデザイア]]([[プロツアーニューオーリンズ03|PTニューオーリンズ03]])
*[[カウンターシャンブラー]] ([[プロツアー東京01]] 準優勝)
+
*[[ビッグ・レッド]]([[プロツアー神戸04|PT神戸04]]
*[[ネクロウィニー]]
+
*[[]]入り[[ゴブリン#オンスロート・ブロック+ミラディン・ブロック期|ゴブリン]]([[親和#deck|親和]][[メタ]]で緑の[[アーティファクト]][[破壊]]を投入したゴブリン、[[日本選手権04]] 優勝)
*[[バーン/スタンダード/ウルザ・ブロック+マスクス・ブロック期|けんかバーン]] ([[アジア太平洋選手権00]]
+
*[[RDW#エクステンデッド|RDW]]([[プロツアーコロンバス04|PTコロンバス04]])
*[[ネクロ・ドネイト]] [[グランプリ京都00]] 優勝)
+
*[[スニークアタック#エクステンデッド|Sneaky Go]]([[エクステンデッド]][[グランプリシアトル05|GPシアトル05]] Best8)
*[[匂いバーン]] ([[世界選手権99]])
+
*[[伍堂スペシャル]]([[プロツアーフィラデルフィア05|PTフィラデルフィア05]])
*[[赤茶単]] ([[タッチ]][[]][[アジア太平洋選手権99]] ベスト4)
+
*[[青黒ネズミ]]([[インビテーショナル05]] 準優勝)
*[[カウンターフェニックス]] ([[日本選手権98]] ベスト4)
+
*[[BDW]][[プロツアーロサンゼルス05|PTロサンゼルス05]] Best8)
*[[青白コントロール]] (タッチ緑、[[The Finals97]] ベスト8)
+
*[[ラッカ・デック・ウィンズ]]
 
+
*[[BDW#後期型|デッドガイボロス]]
==脚注==
+
<references />
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://web.archive.org/web/20030415044040/http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=jp20010324a 飛躍の要因 ~藤田剛史~(Internet Archive)]([[2001年]]3月24日 [[森慶太]]著)
 
*[http://web.archive.org/web/20130411174849/http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpfeature/20020515a インタビュー:藤田剛史(Internet Archive)]([[2002年]]5月15日 森慶太著)
 
*[https://magic.wizards.com/en/events/coverage/top-players/pthof/2007/tsuyoshi-fujita 殿堂入り記念ページ]/[https://mtg-jp.com/events/hall_of_fame/tsuyoshi-fujita.html 日本語]
 
*[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]([[インビテーショナルカード]])
 
*[https://twitter.com/fujita_rolly Twitter アカウント]
 
 
*[[実在の人物]]
 
*[[実在の人物]]
 
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/hofplayer/tfujita 殿堂入り記念ページ]
{{マジック・プロツアー殿堂}}
+
[[Category:日本のマジックプレイヤー|ふした つよし]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif