「荒廃の司教/Pontiff of Blight」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Pontiff of Blight}}
 
{{#card:Pontiff of Blight}}
  
自軍全体に[[強請]]を付与する[[クリーチャー]]。自身も強請を持つ。
+
{{未評価|ドラゴンの迷路}}
 
+
[[リミテッド]]では凶悪。この[[カード]]を[[戦場に出す|戦場に出せる]]時点で毎[[ターン]]6[[マナ]]は用意できるはずなので、クリーチャーの数さえあるなら以後[[唱える]]すべての[[呪文]]に数点分の[[ドレイン]]が付くことになる。これは[[ダメージレース]]を大きく有利にできるばかりか、強請だけで[[ライフ]]を吸い尽くすことも十分可能な威力。高い[[タフネス]]も守りを固めて長期戦に持ち込みたい強請戦略と噛み合っている。
+
 
+
[[構築]]では安定して高いマナ域に到達でき、かつクリーチャーを並べられるという難しい[[デッキ]]構成が求められることになる。[[黒]]としては貴重な[[マナ加速]]手段であり、自身も強請を持つ[[墓所の怪異/Crypt Ghast]]や、クリーチャーを並べることに長け、[[フラッシュバック]]で2度強請を[[誘発]]させられる[[未練ある魂/Lingering Souls]]などがよい相方となるだろう。
+
 
+
*元から強請を持つクリーチャーは2つの強請を持つことになる。[[注釈文]]にもあるように、[[パーマネント]]が2つ以上の強請を持っている場合、[[誘発条件]]を満たせばそのそれぞれが個別に誘発する。
+
*荒廃の司教を複数体コントロールしていれば、その数だけ自軍クリーチャーが強請を持つ。マナと呪文さえあれば、とんでもない点数のライフを吸うことも可能。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ドラゴンの迷路]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif