「脅しつけ/Threaten」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
51行: 51行:
 
*[[乗っ取り/Hijack]] - クリーチャーかアーティファクトを奪う。(1)(赤)(赤)。([[カラデシュ]])
 
*[[乗っ取り/Hijack]] - クリーチャーかアーティファクトを奪う。(1)(赤)(赤)。([[カラデシュ]])
 
**[[拮抗する兄弟/Sibling Rivalry]] - [[パワーストーン]]を[[タップ]]状態で[[生成]]する乗っ取り。(3)(赤)。([[兄弟戦争]])
 
**[[拮抗する兄弟/Sibling Rivalry]] - [[パワーストーン]]を[[タップ]]状態で[[生成]]する乗っ取り。(3)(赤)。([[兄弟戦争]])
**[[地獄からの捕獲者/Infernal Captor]] - [[濫用]]で乗っ取りの効果が誘発するクリーチャー。(3)(赤)。([[モダンホライゾン3]])
 
 
*[[世話/Wrangle]] - パワー4以下のクリーチャー限定で奪う。(1)(赤)。([[霊気紛争]])
 
*[[世話/Wrangle]] - パワー4以下のクリーチャー限定で奪う。(1)(赤)。([[霊気紛争]])
 
*[[カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev's Expertise]] - [[機体]]も奪える。さらに手札から[[マナ総量]]が2以下のカード1枚をマナ・コストを払わず唱えて良い。(1)(赤)(赤)。(霊気紛争)
 
*[[カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev's Expertise]] - [[機体]]も奪える。さらに手札から[[マナ総量]]が2以下のカード1枚をマナ・コストを払わず唱えて良い。(1)(赤)(赤)。(霊気紛争)
96行: 95行:
 
*[[アクロスの徴兵人/Akroan Conscriptor]] - [[英雄的]]で反逆の行動が誘発するクリーチャー。(4)(赤)の3/2。([[神々の軍勢]])
 
*[[アクロスの徴兵人/Akroan Conscriptor]] - [[英雄的]]で反逆の行動が誘発するクリーチャー。(4)(赤)の3/2。([[神々の軍勢]])
 
*[[力こそ正義/Might Makes Right]] - あなたの[[ターン]]の[[戦闘フェイズ]]の開始時に、条件を満たせば反逆の行動が誘発する[[エンチャント]]。(5)(赤)。([[基本セット2015]])
 
*[[力こそ正義/Might Makes Right]] - あなたの[[ターン]]の[[戦闘フェイズ]]の開始時に、条件を満たせば反逆の行動が誘発する[[エンチャント]]。(5)(赤)。([[基本セット2015]])
*[[嘲る扇動者/Jeering Instigator]] - [[表向きになったとき]]に反逆の行動が誘発するクリーチャー。自分のターンでのみ誘発し[[変異]]コストも反逆の行動と同じ。(1)(赤)の2/1。([[タルキール覇王譚]])
+
*[[嘲る扇動者/Jeering Instigator]] - [[変異誘発型能力]]で反逆の行動が誘発するクリーチャー。自分のターンでのみ誘発し[[変異]]コストも反逆の行動と同じ。(1)(赤)の2/1。([[タルキール覇王譚]])
 
*[[エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator]] - [[唱える|唱えた]]時に(1)([[無色マナ|◇]])を支払うことで反逆の行動の効果を得る欠色クリーチャー。(2)(赤)の3/1速攻。([[ゲートウォッチの誓い]])
 
*[[エルドラージの寸借者/Eldrazi Obligator]] - [[唱える|唱えた]]時に(1)([[無色マナ|◇]])を支払うことで反逆の行動の効果を得る欠色クリーチャー。(2)(赤)の3/1速攻。([[ゲートウォッチの誓い]])
 
**[[ケルドの軍監/Keldon Overseer]] - キッカーで(3)(赤)を支払うことで反逆の行動のETB効果を得るクリーチャー。(2)(赤)の3/1速攻。([[ドミナリア]])
 
**[[ケルドの軍監/Keldon Overseer]] - キッカーで(3)(赤)を支払うことで反逆の行動のETB効果を得るクリーチャー。(2)(赤)の3/1速攻。([[ドミナリア]])
**[[地獄からの捕獲者/Infernal Captor]] - [[濫用]]でクリーチャー1体を生け贄に捧げることで反逆の行動の効果を得るクリーチャー。(3)(赤)の3/3。(モダンホライゾン3)
 
 
*[[激情の遁走/Frenzied Fugue]] - ETBおよびあなたのアップキープ開始時に、[[つける|つけられて]]いるパーマネントをターン終了時まで奪う[[オーラ]]。(3)(赤)。([[統率者2016]])
 
*[[激情の遁走/Frenzied Fugue]] - ETBおよびあなたのアップキープ開始時に、[[つける|つけられて]]いるパーマネントをターン終了時まで奪う[[オーラ]]。(3)(赤)。([[統率者2016]])
 
*[[蠱惑的な船員/Captivating Crew]] - (3)(赤)支払って反逆の行動を[[起動]]できるクリーチャー。[[ソーサリー・タイミング]]のみ。(3)(赤)の4/3。([[イクサラン]])
 
*[[蠱惑的な船員/Captivating Crew]] - (3)(赤)支払って反逆の行動を[[起動]]できるクリーチャー。[[ソーサリー・タイミング]]のみ。(3)(赤)の4/3。([[イクサラン]])
106行: 104行:
 
*[[くらやみのなかにつなぎとめる/In the Darkness Bind Them]] - 英雄譚の第IV章能力。各対戦相手から1体ずつ奪い、その後[[指輪があなたを誘惑する]]。(2)(青)(黒)(赤)。(指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ)
 
*[[くらやみのなかにつなぎとめる/In the Darkness Bind Them]] - 英雄譚の第IV章能力。各対戦相手から1体ずつ奪い、その後[[指輪があなたを誘惑する]]。(2)(青)(黒)(赤)。(指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ)
 
*[[忠誠の剝ぎ取り/Flayer of Loyalties]] - 唱えたときの誘発型能力。奪ったクリーチャーはターン終了時までこれと同性能になる。(8)(◇)(◇)の10/10[[トランプル]]・[[滅殺]]2クリーチャー。([[統率者マスターズ]])
 
*[[忠誠の剝ぎ取り/Flayer of Loyalties]] - 唱えたときの誘発型能力。奪ったクリーチャーはターン終了時までこれと同性能になる。(8)(◇)(◇)の10/10[[トランプル]]・[[滅殺]]2クリーチャー。([[統率者マスターズ]])
**[[忌まわしき監督官/Hideous Taskmaster]] - 各対戦相手から1体ずつ奪えるが、[[P/T]]だけは変化させない忠誠の剥ぎ取り。(6)(赤)7/2速攻トランプル滅殺1欠色。([[モダンホライゾン3統率者デッキ]])
 
 
*[[エリエットの誘う林檎/Eriette's Tempting Apple]] - [[食物]]アーティファクトのETB能力が反逆の行動。3点[[回復]]とは別に[[ライフロス]]させる事も選べる。(4)。(エルドレインの森)
 
*[[エリエットの誘う林檎/Eriette's Tempting Apple]] - [[食物]]アーティファクトのETB能力が反逆の行動。3点[[回復]]とは別に[[ライフロス]]させる事も選べる。(4)。(エルドレインの森)
 
*[[不死皇、ビースト/The Beast, Deathless Prince]] - 唱えたときの誘発型能力。威迫も付与する。(2)(黒)(赤)6/6[[麻痺カウンター]]が6個置かれた[[タップ状態]]で戦場に出るクリーチャー。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 
*[[不死皇、ビースト/The Beast, Deathless Prince]] - 唱えたときの誘発型能力。威迫も付与する。(2)(黒)(赤)6/6[[麻痺カウンター]]が6個置かれた[[タップ状態]]で戦場に出るクリーチャー。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 
*[[ミッドナイト・クルセイダー・シャトル/Midnight Crusader Shuttle]] - これが攻撃するたび誘発。ただし[[防御プレイヤー]]はクリーチャー1体を生け贄に捧げて拒否できる。(4)3/4[[搭乗]]2の[[機体]]。(ドクター・フー統率者デッキ)
 
*[[ミッドナイト・クルセイダー・シャトル/Midnight Crusader Shuttle]] - これが攻撃するたび誘発。ただし[[防御プレイヤー]]はクリーチャー1体を生け贄に捧げて拒否できる。(4)3/4[[搭乗]]2の[[機体]]。(ドクター・フー統率者デッキ)
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[第9版を選ぼう]](イラスト投票:[[Pete Venters]](勝利) vs [[Daren Bader]])
 
*[[第9版を選ぼう]](イラスト投票:[[Pete Venters]](勝利) vs [[Daren Bader]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif