「肉裂きの大包丁/The Reaver Cleaver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:The Reaver Cleaver}}
 
{{#card:The Reaver Cleaver}}
 +
[[装備]]した[[クリーチャー]]に+1/+1[[修整]]と[[トランプル]]、[[年老いた骨齧り/Old Gnawbone]]と同様の[[宝物]][[生成]]を付与する[[装備品]]。
  
[[装備]]した[[クリーチャー]]に+1/+1[[修整]]と[[トランプル]]、[[年老いた骨齧り/Old Gnawbone]]と同様の[[宝物]][[生成]][[サボタージュ能力]](ただし自身限定)を付与する[[伝説の]][[装備品]]。
+
合計6[[マナ]]という[[重さ]]に対して修整値は低く、[[テンポ]]で出した場合4[[ターン]]目に1~2マナの[[小型クリーチャー]]では[[打点]]を通せるか怪しいところ。採用に当たっては5ターン目に4マナクリーチャーへ装備するなど低速寄りの展開を見込む、装備[[コスト]]を踏み倒すなどの対策を講じたい。通りさえすれば多くの宝物を継続的に得られるため、コストが宝物に限られる[[略奪の女王、ジョリーン/Jolene, the Plunder Queen]]や[[厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw]]へ充てるのも効果的。
 
+
爆発的な宝物生成を見込める点は魅力だが、合計6[[マナ]]という[[重さ]]に対して修整値は低く、順当に3[[ターン]]目に[[唱え]]4ターン目に装備させると仮定すると1~2マナの[[小型クリーチャー]]では[[打点]]を通せるか怪しいところ。採用に当たっては、最速にこだわらず安定した生成を目指し低速寄りの展開を見込む、装備[[コスト]]を[[踏み倒す]]、[[回避能力]]持ちの小型クリーチャーを多く採用するなどの対策を講じたい。通りさえすれば多くの宝物を継続的に得られるため、[[起動コスト]]に多数の宝物を要求する[[略奪の女王、ジョリーン/Jolene, the Plunder Queen]]や[[厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw]]へ充てるのも効果的。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア統率者デッキ]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif