「職業」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''職業'''(''Class'')とは、数ある[[クリーチャー・タイプ]]のうち、その[[クリーチャー]]の生業と考えられるものの総称。この分類そのものはゲーム上何の意味も持たないが、[[種族]]同様[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]を組むことができる。
+
=職業 (Class)=
  
==沿革==
+
数ある[[クリーチャー・タイプ]]のうち、その[[クリーチャー]]の生業と考えられるものの総称。
[[ミラディン]][[人間]]がクリーチャー・タイプとして登場するまでは、人間の[[イラスト]]が描かれた[[カード]](後に[[オラクル]]変更で「人間」を獲得することになる)は職業のみしか持たないものばかりで、逆にそれ以外の種族は職業を持たされていなかった。例えば現「人間・[[ドルイド]]」である[[隠遁ドルイド/Hermit Druid]]はかつて単なる「ドルイド」、現「[[エルフ]]・ドルイド」である[[ラノワールのドルイド/Llanowar Druid]]はかつて単なる「エルフ」であった。
+
この分類そのものはゲーム上何の意味も持たないが、種族同様[[部族]][[デッキ]]を組むことができる。
 +
[[オンスロート・ブロック]]以降に登場するクリーチャーは、主にこの職業・生物学的種族([[人間]][[エルフ]]など)・身体状態([[ゾンビ]][[ミュータント]]など)のうち複数を持つものがほとんどとなった。
  
それ以降に登場したクリーチャーは、[[タイプ行]]に「生物学的種族([[人間]][[エルフ]]など)」・「身体状態([[ゾンビ]][[ミュータント]]など)」・「職業」のうち複数が書かれるものが多くなった。種族のみしか持たないクリーチャーは存在するが、オラクル変更も経た結果、職業のみしか持たないクリーチャー・カードは現在ほぼ存在しない。
+
*[[]]に多い職業
*[[トークン]]は職業だけが指定されていることも多い。
+
**[[兵士]]
 +
**[[クレリック]]
 +
**[[騎士]]
 +
**[[]]
 +
*[[青]]に多い職業
 +
**[[ウィザード]]
 +
**[[ならず者]]
 +
*[[黒]]に多い職業
 +
**[[ミニオン]]
 +
**[[傭兵]]
 +
**[[暗殺者]]
 +
**[[騎士]]
 +
**[[侍]]
 +
**[[クレリック]]
 +
**[[ならず者]]
 +
*[[赤]]に多い職業
 +
**[[バーバリアン]]
 +
**[[戦士]]
 +
**[[狂戦士]]
 +
**[[侍]]
 +
**[[シャーマン]]
 +
*[[緑]]に多い職業
 +
**[[ドルイド]]
 +
**[[シャーマン]]
 +
**[[モンク]]
 +
*その他少数職業
 +
**[[アドバイザー]]
 +
**[[海賊]]
 +
**[[工匠]]
 +
**[[子供]]
 +
**[[神秘家]]
 +
**[[スカウト]]
 +
**[[スペルシェイパー]]
 +
**[[忍者]]
  
特定の職業に言及する[[セット]]として[[モーニングタイド]]が、[[メカニズム]]として[[パーティー]]、[[無法者]]がある。が、種族に言及するセットやメカニズムと比べると少ない。他にも[[ロード (俗称)|ロード]]的存在など、特定の職業と[[シナジー]]するものはたびたび登場している。
 
 
*[[エンチャント・タイプ]]である[[クラス]]も同じ英単語。
 
 
*[[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]]の[[展望デザイン]]では、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]に存在する全職業を「クラス」として[[総合ルール]]で[[包括]]し、それらを参照するカードが考案されていた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/commander-legends-battle-baldurs-gate-vision-design-handoff-2022-06-06 Commander Legends: Battle for Baldur's Gate Vision Design Handoff]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036101/ 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』展望デザイン提出文書]([[Making Magic]] [[2022年]]6月6日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
 
 
==各色の代表的な職業==
 
 
===[[白]]===
 
*[[兵士]]
 
*[[騎士]]
 
*[[クレリック]]
 
*[[スカウト]]
 
*[[モンク]]
 
*[[工匠]]
 
*[[侍]]
 
*[[レベル]]
 
 
===[[青]]===
 
*[[ウィザード]]
 
*[[海賊]]
 
*[[ならず者]]
 
*[[忍者]]
 
*[[工匠]]
 
 
===[[黒]]===
 
*[[暗殺者]]
 
*[[ならず者]]
 
*[[クレリック]]
 
*[[戦士]]
 
*[[傭兵]]
 
*[[ミニオン]]
 
*[[侍]]
 
*[[邪術師]]
 
 
===[[赤]]===
 
*[[戦士]]
 
*[[シャーマン]]
 
*[[狂戦士]]
 
*[[工匠]]
 
*[[バーバリアン]]
 
*[[侍]]
 
 
===[[緑]]===
 
*[[ドルイド]]
 
*[[シャーマン]]
 
*[[スカウト]]
 
*[[戦士]]
 
*[[射手]]
 
*[[レインジャー]]
 
 
===特に代表色がない職業===
 
*[[貴族]]
 
*[[同盟者]]
 
*[[市民]]
 
 
==その他少数職業==
 
*[[アドバイザー]]
 
*[[科学者]]
 
*[[旗手]]
 
*[[従業員]]
 
*[[神秘家]]
 
*[[スペルシェイパー]]
 
*[[装具工]]
 
*[[操縦士]]
 
*[[探偵]]
 
*[[農民]]
 
*[[ノーマッド]]
 
*[[バード]]
 
*[[パフォーマー]]
 
*[[モンク]]
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif