「群がりの庭/Swarmyard」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Swarmyard}}
 
{{#card:Swarmyard}}
  
[[昆虫]]、[[ネズミ]]、[[蜘蛛]]、[[リス]]を[[再生]]する、[[時のらせん]]版[[Elephant Graveyard]]といった風情の[[土地]]。どれもイマイチ感のある[[クリーチャー・タイプ]]だが種類が多く、中には優秀なものもあるので侮れない。
+
[[昆虫]]、[[ネズミ]]、[[蜘蛛]]、[[リス]]を[[再生]]する、[[時のらせん]]版[[Elephant Graveyard]]といった風情の[[土地]]。どれもイマイチ感のある[[部族 (俗称)|部族]]だが種類が多く、中には優秀なものもあるので侮れない。
  
 
[[起動コスト]]は自身の[[タップ]]だけなので使いやすい。活躍できるかどうかは、対応する優秀な[[クリーチャー]]がいるかどうかによるだろう。ただし[[対象]]を取るため[[被覆]]持ちだと救助は不可能。[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]]や[[命取りの昆虫/Deadly Insect]]など、再生できれば特に強力であろうクリーチャーも多いだけに惜しい。
 
[[起動コスト]]は自身の[[タップ]]だけなので使いやすい。活躍できるかどうかは、対応する優秀な[[クリーチャー]]がいるかどうかによるだろう。ただし[[対象]]を取るため[[被覆]]持ちだと救助は不可能。[[巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge]]や[[命取りの昆虫/Deadly Insect]]など、再生できれば特に強力であろうクリーチャーも多いだけに惜しい。
  
*これ自体は[[無色マナ]]を生む土地だが、4タイプとも大半が[[黒]]か[[緑]]に関係している都合上、それらの[[デッキカラー]]向けの土地と言える。
+
*これ自体は[[無色マナ]]を生む土地だが、4部族とも大半が[[黒]]か[[緑]]に関係している都合上、それらの[[デッキカラー]]向けの土地と言える。
*[[ネズミ]]は[[神河ブロック]]で取り上げられたクリーチャー・タイプだが、残念ながら入れ代わりで[[スタンダード]]を去っている。
+
*[[ネズミ]]は[[神河ブロック]]で取り上げられた部族だが、残念ながら入れ代わりで[[スタンダード]]を去っている。
 
*[[時のらせん]]を含む[[スタンダード]]では、圧倒的に多いのが[[昆虫]]、次点が[[蜘蛛]]、[[ネズミ]]がかなり希少種で、[[リス]]に至っては[[カード]]として存在していない。後続の[[ローウィン]]では、これらの[[クリーチャー・タイプ]]でもある[[多相]]クリーチャーが登場し、選択の幅が広がった。
 
*[[時のらせん]]を含む[[スタンダード]]では、圧倒的に多いのが[[昆虫]]、次点が[[蜘蛛]]、[[ネズミ]]がかなり希少種で、[[リス]]に至っては[[カード]]として存在していない。後続の[[ローウィン]]では、これらの[[クリーチャー・タイプ]]でもある[[多相]]クリーチャーが登場し、選択の幅が広がった。
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif