「精神の大魔術師/Magus of the Mind」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
  
 
速攻を与える手段さえあるならばそのまま実質1マナ[[重い]]だけの精神の願望として扱えるので、[[デザイア]]の再来を目論んでみてもいいかもしれない。また、[[統率者戦]]のような、ストームに特化した編成がしづらい[[フォーマット]]の場合は「[[軽い]]呪文を何枚か使ってから[[起動]]して[[X]]=3~4ぐらいを目指す」というような素朴な使い方ができるので、クリーチャーになって[[マナ・コスト]]と[[起動コスト]]の分割払いができる性質が若干利点にもなっている。
 
速攻を与える手段さえあるならばそのまま実質1マナ[[重い]]だけの精神の願望として扱えるので、[[デザイア]]の再来を目論んでみてもいいかもしれない。また、[[統率者戦]]のような、ストームに特化した編成がしづらい[[フォーマット]]の場合は「[[軽い]]呪文を何枚か使ってから[[起動]]して[[X]]=3~4ぐらいを目指す」というような素朴な使い方ができるので、クリーチャーになって[[マナ・コスト]]と[[起動コスト]]の分割払いができる性質が若干利点にもなっている。
 
*[[フレイバー・テキスト]]も元[[カード]]の名前を意識した物になっている。
 
{{フレイバーテキスト|"I'll show you what you truly '''desire'''."}}
 
*[[精神の大魔術師の杖/Staff of the Mind Magus]]は日本語の[[カード名]]にこのカードの名前を含んでいるが、特に関係は無い。
 
  
 
==ルール==
 
==ルール==
20行: 16行:
  
 
==開発秘話==
 
==開発秘話==
統率者セットの大魔術師サイクルとしてデザインされたカード。[[青]]の[[カード]]として[[修繕/Tinker]]、[[Time Walk]]、[[意外な授かり物/Windfall]]などが検討され、最終的に精神の願望が選ばれた<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/beyond-basics/tales-designing-commander-2017-edition-2017-08-17 Tales from Designing Commander (2017 Edition)]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/bb/0019413/ 『統率者(2017年版)』のデザインの話](Beyond the Basics [[2017年]]8月17日 [[Gavin Verhey]]著)</ref>。
+
統率者セットの大魔術師サイクルとしてデザインされたカード。[[青]]の[[カード]]として[[修繕/Tinker]]、[[Time Walk]]、[[意外な授かり物/Windfall]]などが検討され、最終的に精神の願望が選ばれた。
  
 
== 関連カード ==
 
== 関連カード ==
 
=== サイクル ===
 
=== サイクル ===
 
{{サイクル/統率者の大魔術師}}
 
{{サイクル/統率者の大魔術師}}
 
==脚注==
 
<references/>
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/beyond-basics/tales-designing-commander-2017-edition-2017-08-17 Tales from Designing Commander (2017 Edition)]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/bb/0019413/ 『統率者(2017年版)』のデザインの話]
 
*[[カード個別評価:統率者2017]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2017]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif