「突然の衰微/Abrupt Decay」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[打ち消されない]][[軽い|軽量]][[パーマネント]][[除去]][[呪文]]。[[燻し/Smother]]と[[大渦の脈動/Maelstrom Pulse]]を足して2で割ったような範囲と言える。
 
[[打ち消されない]][[軽い|軽量]][[パーマネント]][[除去]][[呪文]]。[[燻し/Smother]]と[[大渦の脈動/Maelstrom Pulse]]を足して2で割ったような範囲と言える。
  
[[アーティファクト]][[エンチャント]][[メインデッキ]]から対策しつつ、単純に[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]に対する[[クリーチャー]]除去としても燻しと同等の十分な性能がある優秀な[[単体除去]]。汎用性・確実性ともに高く、2[[マナ]]の[[インスタント]]としては破格のスペックである。ただしほとんどの[[フィニッシャー]]や[[プレインズウォーカー]]は範囲外であり、[[コントロールデッキ|コントロール]]や[[ランプ]]系の[[デッキ]]には効果的でない場合もある。
+
単純に[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に対する[[クリーチャー]]除去としても燻しと同等の十分な性能があり、さらに[[アーティファクト]][[エンチャント]][[メインデッキ]]から対策できる優秀な[[単体除去]]。汎用性・確実性ともに高く、2[[マナ]]の[[インスタント]]としては破格のスペックである。ただしほとんどの[[フィニッシャー]]や[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]は範囲外であり、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]や[[ランプ]]系の[[デッキ]]には効果的でない場合もある。
  
[[スタンダード]]でも十分に強力。通常のパーマネントに加え、[[マナ総量]]が0扱いの[[トークン]]も狙い目となる。当時のルールでは[[変身する両面カード]]の[[第2面]]に対しても有効だった(詳細は[[両面カード#旧ルール|両面カード]]の項を参照)。一方でビートダウンでも[[地獄乗り/Hellrider]]や[[聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft]]などの対処できない[[パワーカード]]が一部存在するため注意は必要。[[基本セット2014]]で[[再録]]された[[変わり谷/Mutavault]]は目の上の瘤。
+
[[スタンダード]]ではもちろん強力。通常のパーマネントに加え、[[点数で見たマナ・コスト]]が0扱いの[[トークン]][[両面カード]]の[[夜の面]]も狙い目となる。[[見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen]]の能力と役割が重なっている為、このカードがあるからというまでの環境を変える要因にはなっていないようだ。
  
軽くて優秀な[[カード]]が多く、より低マナ域に特化した構成になりがちな[[モダン]]や[[レガシー]]ではさらに確実性が増す。それらの[[フォーマット]]では危険な[[パーマネント]]の数や種類が多いので、低マナでさえあれば[[カード・タイプ]]を問わず幅広く対処できる利点が際立つ。また打ち消されないため[[上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant]][[相殺/Counterbalance]][[虚空の杯/Chalice of the Void]]といった置物による[[ロック]]に対してメインデッキから対処できるのも大きな強みである。実際にこれらの[[環境]]ではこの[[カード]]の登場により評価が変わってしまったカードも多く、また逆に「[[マナ総量]]が4以上である」ということが一種の[[除去耐性]]として扱われたりもする。
+
軽く優秀な[[カード]]の多い[[モダン]]や[[レガシー]]でも活躍している。[[饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine]]などの[[装備品]][[霊気の薬瓶/AEther Vial]][[エターナル]]環境で見ても[[森の知恵/Sylvan Library]][[基本に帰れ/Back to Basics]]などの非クリーチャーパーマネントに[[メインデッキ|メイン]]から対策できる。特にレガシーで存在する[[相殺/Counterbalance]][[師範の占い独楽/Sensei's Divining Top]]のソフト[[ロック]]をほぼ確実に突破できるのは大きい。
  
 
*燻しと異なり、[[ミシュラランド]]に対処できず、[[再生]]を許す点には注意。
 
*燻しと異なり、[[ミシュラランド]]に対処できず、[[再生]]を許す点には注意。
*打ち消されないとは言っても、[[対応して]][[呪禁]]を与えられたり[[明滅]]されたりすれば[[立ち消え]]るし、[[呪文滑り/Spellskite]]などで[[対象の変更]]もされうる。後者の場合は[[対象]]の範囲が幅広いことが仇となりやすい。
+
*打ち消されないとは言っても、[[移し変え/Redirect]]などの[[対象の変更]]で対処されうる。その場合、[[対象]]の範囲が幅広いことが仇となりやすい。
*[[緑]]の打ち消されないという[[色の役割|役割]]は本来クリーチャー限定なのだが、このカードの場合は[[サイクル]]全体の整合性を取るため、役割をやや拡張して適用している<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/card-days-night-2012-09-24 Card Day's Night]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004199/ ラヴニカがやって来る!ヤァ!ヤァ!ヤァ!](Making Magic 2012年9月24日)</ref>。
+
*[[緑]]の打ち消されないという[[色の役割|役割]]は本来クリーチャー限定なのだが、このカードの場合は[[サイクル]]全体の整合性を取るため、役割をやや拡張して適用している([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/214 Card Day's Night]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/003856/ ラヴニカがやって来る!ヤァ!ヤァ!ヤァ!])。
 
*[[コジレックの審問/Inquisition of Kozilek]]と組み合わせれば3マナ以下の土地でないパーマネントが戦場に出る前にもシャットアウトできる。
 
*[[コジレックの審問/Inquisition of Kozilek]]と組み合わせれば3マナ以下の土地でないパーマネントが戦場に出る前にもシャットアウトできる。
*{{Gatherer|id=356699|ラヴニカへの回帰版イラスト}}で酷く老朽化しているのは[[ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops]]({{Gatherer|id=369719}})。
+
 
*[[2016年]]の[[ワールド・マジック・カップ予選]]参加者に新規[[絵|イラスト]]版の[[プロモーション・カード]]が配布される<ref>[https://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptogw/wmc-and-wmcq-changes-announced-at-ptogw-2016-02-07 WMC and WMCQ Changes Announced at PT Oath of the Gatewatch]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0016528/ ワールド・マジック・カップおよびワールド・マジック・カップ予選についての変更] (Pro Tour Oath of Gatewatch 2016年2月7日)</ref>。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
21行: 20行:
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
+
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/td/211 It Also Speaks for Itself](DailyMTG.com、Top Decks、文:[[Mike Flores]])
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/top-decks/it-also-speaks-itself-2012-09-06 It Also Speaks for Itself](Top Decks、2012年9月6日 文:[[Mike Flores]])
+
*[https://mtg-jp.com/reading/translated/0018450/ 突然の衰微](Card Preview 2017年3月1日)
+
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0018464/ 振り返ってみると その1](Making Magic 2017年3月6日)
+
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカへの回帰]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - 旧枠加工カード
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:速報]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif