「突撃の地鳴り/Seismic Assault」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Seismic Assault}}
 
{{#card:Seismic Assault}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[大地の刃/Land's Edge]]のリメイク版。[[トリプルシンボル]]になり[[色拘束]]がかなりきつくなったが、その分[[ワールド]]ではない、[[オールプレイ能力]]ではない、[[任意の対象]]に撃てるようになった、などの進化点が見られる。また、[[捨てる|捨てられる]][[カード]]が[[土地]]のみになったので[[共鳴者]]として使う事はできない。
+
[[大地の刃/Land's Edge]]のリメイク版。[[トリプルシンボル]]になり[[色拘束]]がかなりきつくなったが、その分[[ワールド]]ではない、[[オールプレイ能力]]ではない、[[クリーチャー]]も[[対象]]に取れるようになった、などの進化点が見られる。また、[[捨てる|捨てられる]][[カード]]が[[土地]]のみになったので[[共鳴者]]として使う事はできない。
  
 
かなり別物のカードに進化しているが、根本的な「[[手札]]の土地が0[[マナ]]の[[ショック/Shock]]に変わる」という点は変わっていないので、色拘束さえ気にしなければ元祖と同じ感覚で使っても問題は無い。
 
かなり別物のカードに進化しているが、根本的な「[[手札]]の土地が0[[マナ]]の[[ショック/Shock]]に変わる」という点は変わっていないので、色拘束さえ気にしなければ元祖と同じ感覚で使っても問題は無い。
  
土地カードを[[回収]]する手段があると、[[エンドカード]]にもなり得る。特に有名なのが[[壌土からの生命/Life from the Loam]]との[[コンボ]]であり、[[CAL]]や[[アグロローム]]で活躍した。他にも、[[交易路/Trade Routes]]も相性が良い。
+
[[交易路/Trade Routes]]との相性が良い。[[隔離/Sunder]][[激動/Upheaval]]とも[[コンボ]]になるが、こちらは[[コスト]]の面で難易度が高いか。
  
単純に大量[[引く|ドロー]]手段と組み合わせるのも強力。[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]と組み合わせた[[アサルトバーゲン]][[ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll]]と組み合わせた[[スワンアサルト]]および[[続唱スワン]]、[[むかつき/Ad Nauseam]]と組み合わせた[[むかつき]]などが主な例。
+
*[[壌土からの生命/Life from the Loam]]との相性もよく、[[エクステンデッド]]にはこの[[シナジー]]を活用する[[デッキ]]として[[CAL]]が存在する。
 
+
*[[ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll]]と組み合わせた[[スワンアサルト]]というデッキも存在する。
*[[マジック・オリジン]]では、[[マナ・コスト]]が1マナになった代わりに[[起動コスト]]に1マナ必要になった[[溶鉄の渦/Molten Vortex]]が登場した。
+
*[[モダンホライゾン]]では、これの緑版とも言える[[アイユーラの影響/Ayula's Influence]]が登場した。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[トリプルシンボルカード]]
 
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第8版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第7版]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif