「空の叫び屋/Sky Crier」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sky Crier}}
 
{{#card:Sky Crier}}
  
[[白]]の[[コモン]]にして、繰り返し[[ドロー]]が可能な[[飛行]][[ウィニー]]。もちろんそこまで美味しい話があるはずもなく、[[対戦相手]]にも[[カード]]を引かせてしまう。
+
{{未評価|ニューカペナの街角}}
 
+
普通に使うと、こちらが安くない[[起動コスト]]を支払っているのに対し、対戦相手は完全にタダでカードが引けるため、[[起動]]すればするほどじわじわと不利になってしまう。[[リミテッド]]でそれなりに強力だった[[遠見の達人/Farsight Adept]]と比較すると、色々と見劣りする感が否めない。[[苦悶の占い師、クェザ/Queza, Augur of Agonies]]が置けているなど、なんらかの付加価値が望めるなら[[コスト・パフォーマンス]]の問題は解消できる。また、対戦相手が[[墓地]]肥やし[[アーキタイプ]]を使っていて長期戦にまでもつれ込ませた場合に限れば、絆魂で時間を稼ぎながら対戦相手の[[ライブラリー]]残量を攻撃してくれる頼もしい[[マナフラッド]]受け存在になる。
+
 
+
[[起動型能力]]を無視すると1[[マナ]][[重い]][[癒し手の鷹/Healer's Hawk]]であり、少々物足りないものの使い方次第では戦力になる。腐っても飛行・[[絆魂]]なので、どうにかして育ててやれば[[ダメージレース]]を支配できる。[[ニューカペナの街角]]では[[市民]][[シナジー]]も利用しやすいのが追い風で、[[儀礼用シャベル/Ceremonial Groundbreaker]]を持たせてやってもいいだろう。[[青]]の[[常夜会一家の新入り/Obscura Initiate]]とは「飛行・絆魂・市民」と個性がことごとく被っているものの、同じ役割ができるカードが[[コモン]]に2種類あることで再現性が確保されているともいえる。いずれにせよ、比較対象を抜きにすれば何とか使えるレベルではある。
+
 
+
[[多人数戦]]では[[政治|政治的駆け引き]]の材料になり、[[対象]]に選ばなかった対戦相手に対しては[[ハンド・アドバンテージ]]も得られるため、面白い1枚となる。勝っている[[プレイヤー]]にドローを贈るとそのまま独走を許してしまうため、なるべく遅れを取っているプレイヤーと仲良くカードを引こう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ニューカペナの街角]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif