「稲妻駆け/Lightning Runner」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Lightning Runner}}
 
{{#card:Lightning Runner}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「(E)(E)(E)(E)(E)(E)(E)(E)を支払う」は「(E)8つを支払う」に読み替えてください。''
 
  
[[攻撃]]するたび[[エネルギー]]を得る[[能力]]と、エネルギーを[[支払う]]事で追加の[[戦闘フェイズ]]を得る能力を持った[[人間]]・[[戦士]]。
+
[[攻撃]]するたび[[エネルギー]]を得る[[能力]]と、エネルギーを[[支払う]]事で追加の[[戦闘フェイズ]]を獲得できる[[人間]]・[[戦士]]。
  
 
5[[マナ]]にして2/2と素の[[マナレシオ]]は貧弱だが、[[二段攻撃]]によって[[戦闘]]時は実質4/2[[速攻]]相当と、単体でも[[オーガの狂戦士/Ogre Berserker]]感覚で扱える。とは言えそれだけではとても採用に至らないため、やはりエネルギー能力と追加の戦闘フェイズに注目したい。
 
5[[マナ]]にして2/2と素の[[マナレシオ]]は貧弱だが、[[二段攻撃]]によって[[戦闘]]時は実質4/2[[速攻]]相当と、単体でも[[オーガの狂戦士/Ogre Berserker]]感覚で扱える。とは言えそれだけではとても採用に至らないため、やはりエネルギー能力と追加の戦闘フェイズに注目したい。
  
要求されるエネルギーは[[カラデシュ・ブロック]]全体でも最大の部類だが、[[追い討ち/Aggravated Assault]]系統のそれに比べてマナが不要という大きな特長があり、例えばこれを4体、あるいは[[霊気晶の鉱夫/Aethergeode Miner]]や[[牙長獣の仔/Longtusk Cub]]といった戦闘に関連付けてエネルギーを得られる[[カード]]を並べれば[[無限戦闘フェイズ]]が可能となる。しかしエネルギーを用いた勝ち手段は他にいくらでもあり、このカードが[[スタンダード]]の[[トーナメント]]シーンで見掛けられることはほとんどない。
+
要求されるエネルギーは[[カラデシュ・ブロック]]全体でも最大の部類だが、[[追い討ち/Aggravated Assault]]系統のそれに比べてマナが不要という大きな特長があり、例えばこれを2体、或いは[[霊気晶の鉱夫/Aethergeode Miner]]や[[牙長獣の仔/Longtusk Cub]]といった戦闘に関連付けてエネルギーを得られる[[カード]]を並べるだけで[[無限]]攻撃への下地ができあがる。もっとも、それらはエネルギーカード全体の1割程度――[[赤]]に至ってはこれしか存在しないという[[カードプール]]の問題に加えて、[[除去耐性]]の低いこれらが戦闘を潜り抜けて生き残る必要があるなど、実用に当たっての障壁も多く、[[スタンダード]]の[[トーナメント]]シーンでは殆ど見掛けられない。
  
 
*追加の戦闘フェイズ獲得能力は[[誘発型能力]]の一部のため、これ自身が攻撃する必要がある点に注意。
 
*追加の戦闘フェイズ獲得能力は[[誘発型能力]]の一部のため、これ自身が攻撃する必要がある点に注意。
 
+
*速攻を持つ事から、[[コピーカード]]との相性はよい。
 +
*[[二段攻撃]]と[[速攻]]を最初から持っている初めてのカード。この組み合わせをそのまま与えるカードとしては[[血丘の砦/Bloodhill Bastion (次元カード)]]が存在する。
 +
*[[カラデシュ・ブロック]]には他にもエネルギーを8個支払う[[獣性を築く者/Architect of the Untamed]]と[[霊気烈風の古きもの/Aethersquall Ancient]]がある。一種の[[発動者]]とも呼べるだろう。
 
==参考==
 
==参考==
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif