「稲妻の力線/Leyline of Lightning」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Leyline of Lightning}}
 
{{#card:Leyline of Lightning}}
  
[[赤]]の[[力線]]は[[呪文]][[唱える]][[誘発]]し、[[マナ]]を[[支払う]]ことによって[[ダメージ]][[飛ばす]]ことができる。
+
[[赤]]の[[力線]]は[[呪文]][[プレイ]][[誘発条件]]とし、[[マナ]]を払うことによって[[ダメージ]]を[[飛ばす]]ことが出来る。
 +
何かをしたときにマナを支払ってダメージを与えるエンチャントは今まで[[雷雲/Lightning Cloud]][[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]などがあったが、これだけ誘発条件の広いものは無かった。
  
何かをしたときにマナを支払ってダメージを[[与える]][[エンチャント]]は、今まで[[雷雲/Lightning Cloud]][[稲妻の裂け目/Lightning Rift]]などがあったが、これだけ[[誘発条件]]の広いものは無かった。
+
[[プレイヤー]]にしか飛ばせないが、[[リミテッド]]ではそこそこの活躍が望める。後半、[[クリーチャー]]がずらずらと並んでいる状態で、直接[[火力]]を常に飛ばせるような状態はかなり有利といえるからだ。
  
[[クリーチャー]]には飛ばせないが、[[リミテッド]]ではそこそこの活躍が望める。後半、クリーチャー同士のにらみ合いになったときに[[本体火力]]を飛ばせるのは心強い。
+
普通に[[プレイ]]するにはやや重いが、他の力線[[サイクル]]同様にゲーム開始時に手札にあればそのまま出せるので有利にゲームが進められる。
  
*[[狂喜]]との相性は抜群。狂喜持ちクリーチャー・呪文を唱えたことで[[誘発]]したこのカードのダメージが先に[[解決]]されるため、大抵は狂喜の[[+1/+1カウンター]]が乗った状態で狂喜クリーチャーが[[戦場に出る]]。 もちろん、その分1マナ[[重い|重く]]なるため、[[攻撃]]等が通るときはそちらを優先したほうがいい。
+
*[[狂喜]]との相性は抜群。
 +
狂喜持ちクリーチャーをプレイしたことで[[誘発]]したこのカードのダメージが先に解決されるため、たいていは狂喜の[[カウンター]]が乗った状態で狂喜クリーチャーが場に出る。
 +
もちろん、その分1マナ重くなるため、攻撃等が通るときはそちらを優先したほうがいい。
  
==関連カード==
+
 
===サイクル===
+
==[[サイクル]]==
{{サイクル/ギルドパクトの力線}}
+
[[ギルドパクト]]の[[力線]]。ゲーム開始時に[[手札]]にあると直接場に出せる[[エンチャント]]。
 +
*[[弱者の力線/Leyline of the Meek]]
 +
*[[不同の力線/Leyline of Singularity]]
 +
*[[虚空の力線/Leyline of the Void]]
 +
<!-- -[[稲妻の力線/Leyline of Lightning]] -->
 +
*[[生命の力線/Leyline of Lifeforce]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[力線]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:おとぎ話]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif