「破裂の王笏/Disrupting Scepter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[手札破壊]]ができる[[アーティファクト]]。
 
[[手札破壊]]ができる[[アーティファクト]]。
  
やや[[重い]]が、どの[[色]]でも使えて確実に[[カード・アドバンテージ]]を取れるので、しばしば使われていた。[[The Deck]]での採用は有名で、[[精神錯乱/Mind Twist]]を撃った後に相手を苦しめた。
+
やや[[重い]]が、どの[[色]]でも使えて確実に[[カード・アドバンテージ]]を取れるので、しばしば使われていた。[[The Deck]]での採用は有名。[[精神錯乱/Mind Twist]]を撃ったあとに相手を苦しめた。
  
[[第9版]]までは[[皆勤賞]]。相方とも呼べる[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]が[[第9版]]で[[皆勤賞]]を逃し、[[第10版]]でこちらも皆勤賞を逃した。
+
[[第9版]]まで[[皆勤賞]]。相方とも呼べる[[ジェイムデー秘本/Jayemdae Tome]]が[[第9版]]で[[皆勤賞]]を逃し、次の[[第10版]]でこちらも皆勤賞を逃した。
  
*自分の[[ターン]]であれば、[[ソーサリー]]を[[唱える|唱え]]られないタイミングでも[[能力]]を[[起動]]できる。
+
*自分の[[ターン]]であれば、[[ソーサリー]]を[[プレイ]]できないタイミングでも[[能力]]をプレイできる。
*[[偏頭痛/Megrim]]と併用すると、[[対戦相手]]に手札を残させる仕組みは必要になるが、3[[マナ]]で2点[[ダメージ]]兵器となる。
+
*[[偏頭痛/Megrim]]と共に場に存在すると毎ターン3[[マナ]]で2点[[ダメージ]]兵器となる。
*俗称「捨て捨て棒」。能力が手札破壊であることと、{{Gatherer|id=13}}から。
+
 
*後の[[コンフラックス]]で、[[遁走の王笏/Scepter of Fugue]]としてリメイク。
+
*俗称「捨て捨て棒」。能力が手札破壊であることと、{{日本語画像|Disrupting Scepter}}から。
  
 
==参考==
 
==参考==
21行: 21行:
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[レア]]
 
+
[[Category:俗称のあるカード|はれつのおうしやく]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif