「破滅の印章/Seal of Doom」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Seal of Doom}}
 
{{#card:Seal of Doom}}
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
 +
==解説==
 
[[ネメシス]]で登場した「印章」[[サイクル]]。[[黒]]の印章は[[闇への追放/Dark Banishing]]。
 
[[ネメシス]]で登場した「印章」[[サイクル]]。[[黒]]の印章は[[闇への追放/Dark Banishing]]。
  
[[エンチャント]]になり、[[戦場に出る|戦場に出]]て相手に情報を与えてしまうので、それほど見かけなかった。さらに[[マスクス・ブロック]]には他に[[殺し/Snuff Out]]や[[血の復讐/Vendetta]]などが存在したので、淘汰されてしまった感じである。
+
[[エンチャント]]になった事で、場に出すことにより相手に情報を与えてしまうので、それほど見かけなかった。さらに[[マスクス・ブロック]]には他に[[殺し/Snuff Out]]や[[血の復讐/Vendetta]]などが存在したので、淘汰されてしまった感じである。
  
[[ディセンション]]にて、[[炎の印章/Seal of Fire]]とこれの2枚だけが[[再録]]された。[[マスクス・ブロック]]と比べ、[[ラヴニカ・ブロック]]の[[黒]]の[[単体除去]]は[[最後の喘ぎ/Last Gasp]]、[[暗黒破/Darkblast]]などマイナス[[修整]]によるものが主流な為、直接[[破壊]]であるこれの出番は増えるかもしれない。また、対象がいなくても、戦場に出しておけるので、[[暴勇]]と相性がいい。
+
[[ディセンション]]にて、[[炎の印章/Seal of Fire]]とこれの2枚だけが[[再録]]された。
 +
[[マスクス・ブロック]]と比べ、[[ラヴニカ・ブロック]]の[[黒]]の[[単体除去]]は[[最後の喘ぎ/Last Gasp]]、[[暗黒破/Darkblast]]などマイナス[[修整]]によるものが主流な為、直接[[破壊]]であるこれの出番は増えるかもしれない。
 +
また、対象がいなくても、場に出しておけるので、[[暴勇]]と相性がいい。
  
[[リミテッド]]ではもちろん便利。マスクス・ラヴニカ共に除去は優秀な環境だが、クセが少なく安定した活躍が望めるこれは使い勝手が良い部類であると言えるだろう。
+
[[リミテッド]]では勿論便利。マスクス・ラヴニカ共に除去は優秀な環境だが、クセが少なく安定した活躍が望めるこれは使い勝手が良い部類であると言えるだろう。
  
*サイクルの他の4枚と違い、登場した時点では元になったカードが[[スタンダード]]に存在しなかった。闇への追放は、この約1年後に[[第7版]]に[[再録]]されて、スタンダードに復帰する。
+
*他4枚と違い、登場した時点では元になったカードが[[スタンダード]]に存在しなかった。闇への追放は、この約1年後に[[第7版]]に[[再録]]されて、スタンダードに復帰する。
*ラヴニカ・ブロック唯一の「黒でないクリーチャー」限定除去[[カード]]。[[色]]の格差を埋めるため、他の除去呪文には「黒クリーチャーを除去できない」と言う特性は付加されていなかった。
+
*ラヴニカ・ブロック唯一の「黒でないクリーチャー」限定除去[[カード]]。
 +
[[色]]の格差を埋めるため、この他の除去呪文には「黒クリーチャーを除去できない」と言う特性は付加されていなかった。
 
**参考までに、「[[白]]でも[[黒]]でもない[[クリーチャー]]1体」を[[対象]]とする[[カード]]はある。→[[魂の捕縛/Seize the Soul]]
 
**参考までに、「[[白]]でも[[黒]]でもない[[クリーチャー]]1体」を[[対象]]とする[[カード]]はある。→[[魂の捕縛/Seize the Soul]]
==関連カード==
+
 
===サイクル===
+
===関連カード===
 
{{サイクル/印章}}
 
{{サイクル/印章}}
 +
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ディセンション]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:マスクスブロック]]
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2017]] - [[アンコモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

QR Code.gif