「石の嵐、ナヒリ/Nahiri, Storm of Stone」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
[[赤白]]の[[混成カード]]として登場した[[ナヒリ]]。[[能力]]は自[[ターン]]のみの[[先制攻撃]]の付与と[[装備]][[コスト]]の減少。[[忠誠度能力]]は[[タップ]]状態の[[クリーチャー]]への[[ダメージ]]。
 
[[赤白]]の[[混成カード]]として登場した[[ナヒリ]]。[[能力]]は自[[ターン]]のみの[[先制攻撃]]の付与と[[装備]][[コスト]]の減少。[[忠誠度能力]]は[[タップ]]状態の[[クリーチャー]]への[[ダメージ]]。
 
 
;常在型能力
 
;常在型能力
 
:先制攻撃の付与は自ターンのみなので、積極的に攻勢を仕掛けるデッキ向き。装備のコスト軽減も含めてビートダウンの動きを補助してくれる。
 
:先制攻撃の付与は自ターンのみなので、積極的に攻勢を仕掛けるデッキ向き。装備のコスト軽減も含めてビートダウンの動きを補助してくれる。
10行: 9行:
 
:小粒のクリーチャー相手ならば複数除去してアドバンテージを稼ぐ事もできるが、相手には見えている除去であるため奇襲的な一度きりの除去と割り切った方がよいかもしれない。
 
:小粒のクリーチャー相手ならば複数除去してアドバンテージを稼ぐ事もできるが、相手には見えている除去であるため奇襲的な一度きりの除去と割り切った方がよいかもしれない。
  
登場時の[[スタンダード]]は目立って[[装備品]]が活躍している[[環境]]ではなく、[[リミテッド]]に至っては装備品が1枚も存在しないためコスト減少は全くの無意味になっている。リミテッドなら4マナで1,2体処理できる除去+先制攻撃のおまけつきと考えても十分な価値はある。
+
-能力がタップ状態のクリーチャーしか対象に取れないのは、前回([[先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger]])を踏襲してのことだろう。
 
+
*-能力がタップ状態のクリーチャーしか対象に取れないのは、前回([[先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger]])を踏襲してのことだろう。
+
 
+
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{キャラクターを表すカード/ナヒリ}}
 
{{キャラクターを表すカード/ナヒリ}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
QR Code.gif